ブリッツギャラリー今秋の予定
次回はテリ・ワイフェンバック
「Cloud Physics」展

ブリッツでは、鋤田正義の写真展「SUKITA Rare and Unseen」を完全予約制で10月11日まで開催中。銀座蔦屋書店での関連イベントが終了したことから、同店で人気の高かった“Kiyoshiro Imawano, In Memphis, 1992”や、デヴィッド・ボウイの8X10″サイズの3点セットなどが今週からブリッツで追加展示されている。

会場では、鋤田正義のオリジナル・プリントや、今までに刊行された写真集の貴重なサイン本が限定販売されている。「SUKITA ETERNITY」の3種類ある特装版の付属作品の現物も展示している。なお、ブリッツで販売する特装版は3種類とも持ち帰り用の限定トートバックが付いてくる。完全予約制なので、各1時間に限定2名の入場となる。来場客が密になることなくゆっくりと安全な環境で作品と対峙できる。コレクション希望者への個別相談にも対応している。今週末から始まるシルバーウイークの休廊は9月20日、21日。祝日の9月23日もオープンする。週末は予約が取り難い状況だが、平日や25日以降ならまだ余裕がある。
初めてブリッツへの来廊を考えている人は、私どもはあくまでも写真作品や写真集などを展示販売するコマーシャル・ギャラリーであることを理解してから予約して欲しい。本展は作品の展示数も34点程度、鋤田正義の作品を数多く紹介するイベント的な大規模写真展ではない点を予めご理解ください。

(C)Terri Weifenbach

ブリッツの次回展は、テリ・ワイフェンバックの新作展「Cloud Physics」となる。本作は、2015年に授与されたグッゲンハイム奨学金のプロジェクト。作品完成は、当初の予定よりかなり遅れているが、新型コロナウイルスの感染拡大による自宅待機で、本人は集中して編集作業に取り組めたそうだ。彼女は、自らの自然をテーマにした作品スタイルを、気象と関連付ける可能性を探求。天候と科学をキーワードに、私たちが眼で見えるものと見えないものをテーマにしており、やや難解だが「思考と感受性との関係性の提示を目指している」と本人は語っている。

Terri Weifenbach “Cloud Physics”

本展の展示レイアウトはすべて彼女が考えてくれた。昨年に埼玉の大宮で展示した「Saitama Notes」を彷彿させるような、大小様々なサイズの作品を組み合わせたシークエンスで見せる展示になっている。

写真集はフランスのAtelier EXBと米国のThe Ice Plantから刊行。テキストは写真史家/キュレーターのリュス・ルバール(LUCE LEBART)が担当。2021年11月11日~14日に開催予定のパリ・フォトで初お披露目されると聞いている。世界中で撮影された作品が収録されているが、日本のファンに嬉しいのは奈良、東京、香川などで撮影されたものも含まれることだろう。

(C)Terri Weifenbach

彼女は本書に寄せて「 私が言わずにおきたいのは、しかし暗示しておきたいのは、気候変動によって失われるものは美しさだということです。 」と記している。 本作では、まさに現代社会で世界中の人がいま大きな関心を持つ大きなテーマに挑戦しているのだ。
本書がきっかっけとなって、彼女のアーティストとしての評価がさらに高まるのではないだろうか。写真展に際しては、詳しい「Cloud Physics」の作品分析を行いたいと考えている。現在、展示用の作品はパリで制作中。写真集は10月に日本に到着予定。サイン本も含まれる。
写真展はパリ・フォトでの写真集発表に合わせて11月上旬頃に開始する予定だ。どうか楽しみにしていて欲しい!

ありのままを受け入れる
運を呼ぶ鋤田正義の写真流儀

いまブリッツで好評開催中の写真展「SUKITA Rare and Unseen」。同展の大きな特徴は、被写体のほとんどが男性だということ。代表作のデヴィッド・ボウイ、T-Rex、YMO、イギー・ポップ、 デヴィッド ・シルビアンなどはみんな男性ミュージシャン。女性が被写体の代表作は母親を撮った初期作“Mother,1957”となるのだ。
実際のところ、アート系ファッション/ポートレートの写真展では、女性の俳優、モデル、ミュージシャンなどが被写体になる場合が圧倒的に多い。しかし、これは鋤田が特に男性を専門にしているというわけではない。女性が被写体の写真作品もあり、最近では資生堂のウェブマガジン花椿の「GIRLS ROCK BEGINNINGS」という連載で、矢野顕子、尾崎亜美、小泉今日子などの日本の女性ミュージシャンを撮り下ろしている。

ところが、写真展で男性被写体の作品が大部分を占める事実は、意識して見ないとなかなか気付かない。私はこの分野を専門としているが、最初のうちはそれに全く気付かなかった。その後、これこそが鋤田によるポートレート写真の魅力の秘密なのだと気付いた。この分野の写真のコレクターはいまだに男性が多い。彼らは、自分好みのスタイルや表情の女性が被写体の写真作品を購入する傾向が強い。つまり彼らは被写体自体の魅力で作品をコレクションしているのだ。しかし、例えば鋤田によるデヴィッド・ボウイのポートレート作品は、多くの男性コレクターが購入している。ボウイには男性コレクターを魅了する色香があることは事実だろうが、購入理由は鋤田作品の高い作家性によるところが大きいと思う。つまり、ただボウイの写真が欲しいのなら、安価なスナップ的/ブロマイド的写真は世の中に数多ある。また写真集で十分だろう。
一方で、一般的な鋤田作品は、約40X50cmサイズ、エディション30で約21万円~となる。つまり鋤田作品はコレクターにとって単にボウイの写っている写真ではない。鋤田の作家性が反映されたボウイが被写体のファインアート系ポートレート写真なのだ。もちろん対等のアーティストである鋤田とボウイによるコラボ作品であるという認識もあるだろう。

先日、銀座蔦屋書店で写真集「SUKITA ETERNITY」の刊行記念のオンライントークが開催された。実はトーク終了後の控室で、鋤田から非常に興味深い若かりし時代のエピソードを聞くことができた。

1965年、鋤田は大阪から東京に移り住み、デルタモンドプロダクションに勤務し、ファッション・美容会社向けの広告キャンペーンを手掛けている。当時はちょうど既製服の女性ファッション市場が盛り上がっていた時期だった。女性ファッション誌もこの時期に相次いで生まれている。1969年に「流行通信」、1970年に旧平凡出版の「anan」、1971年に集英社の「non-no」が創刊されている。
それらの女性ファッションの分野では、写真家の立木義浩、操上和美、十文字美信、篠山紀信などが活躍していた。実は、大阪経由で東京に来た鋤田はこの女性ファッション・ブームに乗り遅れることになる。
そこで、彼が眼をつけたのは当時の売れっ子写真家が行わなかった外国人男性モデルのファッション撮影だった。その仕事の一部がメンズファッションブランドのJAZZのキャンペーンだったのだ。当時は主流でなかったメンズ・ファッション。予算は少なかったが、逆に写真家に多くの自由裁量が与えられたという。たぶん女性ファッションの仕事では、写真家はクライアント、編集、デザイナーから撮影上のかなりの制約が課せられたと思う。
鋤田は画家ルネ・マグリットに触発されたシュールレアリスム的作品のポートフォリオを制作する。写真集「SUKITA ETERNITY」も、“Jazz,1968”、“Flower I &II、1968”など5点が収録されている。

“Jazz, 1968” (C)SUKITA

これは、この時代の鋤田作品は厳密には広告だが、現在の定義でいうとファインアートになりうるファッション作品だったことを意味する。言い方を変えると、それらはJAZZの広告写真であるとともに、鋤田正義のパーソナルワークでもあったのだ。その後、このポートフォリオが鋤田の人生に大きな影響を与えることになる。

1972年、憧れの若者文化最前線のロンドンを訪問した時、T-Rexが鋤田のポートフォリオをみて、撮影セッションを承諾する。男性モデルをスタジオで撮影した作品で、彼の高い撮影技術と表現力を見抜いたのだ。そして、スタジオでライブ演奏に没頭するマーク・ボランをとらえた名作”Get it on”が誕生することになる。

“Get it on, 1972” (C)SUKITA

さらに鋤田作品は、シュールリアリズム映画「アンダルシアの犬」が好きだったデヴィッド・ボウイも魅了する。シュールなJAZZやFlowerのポートフォリオがきっかけで、撮影セッションが実現するのだ。

“Backstage By door, Royal Festival Hall, London, 1972” (C)SUKITA

若かりし鋤田は当時主流の女性ファッションを撮ることができなかった。しかし、彼はその状況を嘆くことなく、外国人男性モデルの撮影を丁寧に行って、経験や撮影ノウハウを積み重ねた。その結果に生まれたポートフォリオがきっかけとなり、ボウイを40年以上も撮影することになる。そして1977年には、名作「Heroes」のLPカバー写真が生まれたのだ。もし60年代後半に鋤田が女性ファッションを撮影していたら、現在のような世界的なファインアート系ポートレート写真家の地位はなかっただろう。

才能だけでは成功をつかむことはできない。私たちは致命的失敗という地雷をできるだけ避けながら、運を引き寄せなくてはならない。そのために必要なのは、“いつも、ものごとをありのままに受け入れること”なのだ。実はこれこそが禅で言う「空性」の意味に他ならない。「ファインアート写真の見方」でも書いたが、私は彼のこの生きる姿勢がボウイを魅了したと考えている。鋤田の歩んできたキャリアは、その時その瞬間にある仕事に全霊を注ぐことにより、運が引き寄せられることを私たちに教えてくれる。
今回の「SUKITA Rare and Unseen」展はその軌跡の展示でもある。結果的に、彼に運と成功をもたらした男性被写体の写真の展示が多くなっているのだ。

SUKITA : Rare and Unseen 鋤田 正義 写真展
2021年7月28日(水)~ 10月11日(月)
1:00PM~6:00PM / 月曜火曜休廊 / 完全予約制 / 入場無料
http://blitz-gallery.com/index.html