2021年秋ニューヨーク写真オークションレヴュー
写真NFT作品の高額落札で市場が騒然

2021年秋の大手業者によるニューヨーク定例アート写真オークション、
今回は9月下旬から10月上旬にかけて、複数委託者、単独コレクションからによる合計7件が開催された。
サザビーズは、9月29日に現代アート系作品中心のプライベート・オークションから“A Life Among Artists: Contemporary Photographs from an esteemed private collection”、10月5日に“Classic Photographs”と、“Contemporary Photographs”を開催。
クリスティーズは、10月6日に複数委託者による“Photographs”、メトロポリタン美術館コレクションからの単独セール“Photography of the Civil War: Property from The Metropolitan Museum of Art”を開催。
フィリップスは、10月7日にプライベート・コレクションからの“Reframing Beauty: A private Seattle collection”、複数委託者による“Photographs”を開催している。
昨年の春以来、オークションハウスはコロナウイルスの影響により、開催時期の変更、オンライン開催などの対応を行ってきた。今秋からほぼ通常通りの開催モードに戻った印象だ。

結果は、3社合計で922点が出品され、654点が落札。不落札率は約29.1%だった。総売り上げは、約1484万ドル(約16.32億円)で、コロナ禍で相場環境が状況が厳しかった2020年秋の約765万ドル(約約8.41億円)、2021年春約969万ドル(約10.65億円)から大きく改善。ほぼ約2020年春の約1368万ドル(約15億円)、2019年秋の約1381万ドル(約15.2億円)の売り上げレベルを回復している。
落札作品1点の平均金額は約22,692ドルと、2021年春の23,774ドルと同じレベルにとどまった。2021年秋の約16,000ドル。2020年春の約17,000ドルよりは改善しているものの、 2019年秋の26,800ドル、2019年春の約38,000ドルと比べるといまだに低い水準だ。高額セクターの動きにまだ活気がないとともに、中価格帯セクターも全般的に上値を積極的に追っていくような力強さは感じられなかった。
これで2021年のニューヨークの大手業者の総売り上げは、約2454万ドル(約26.9億円)となった。2020年の約2139万ドル(約23.47億円)より微増している。しかし、コロナ禍前だった2019年の約3528万ドルには及ばない。

NY 大手オークション会社 春/秋 シーズンの売上 推移

今シーズンの写真作品の最高額は、クリスティーズに出品されたジャスティン・アベルサノ(Justin Aversano/1992-)の、“Twin Flames”シリーズのポートフォリオ・セット。本作は主要オークションハウスが写真オークションでNFT(Non-Fungible Token)写真作品を出品した最初の事例となった。出品されたのは、アベルサノの作品集のカヴァー作品“Twin Flames #83. Bahareh & Farzaneh”に対するNFTと、100枚の同シリーズの物理的なプリント作品が含まれる。落札予想価格10万~15万ドルが、予想をはるかに上回る111万ドル(約1.22億円)で落札された。写真オークションで初めて落札されたNFTであり、写真NFTの世界記録となる。またクリスティーズの2021年の最高額の写真作品となった。

Christie’s NY, Justin Aversano, “Twin Flames #83. Bahareh & Farzaneh”

2位は、同じくクリスティーズに出品されたアンセル・アダムスの名作“Moonrise, Hernandez, New Mexico, 1941”。60年代後半にプリントされた103.8 x 150.4 cmサイズの超大判作品。このサイズは15~20作品位しか存在しないと言われている。落札予想価格50万~70万ドルが、予想上限を超える93万ドル(約1.02億円)で落札された。本作は1996年4月のササビーズ・ニューヨークで取引された作品。当時の落札予想価格は3万~5万ドルだった。

Christie’s NY, Ansel Adams, “Moonrise, Hernandez, New Mexico, 1941”

3位もクリスティーズのダイアン・アーバスの代表作“Child with a toy hand grenade in Central Park, N.Y.C., 1962”。本作は極めて貴重なダイアン・アーバス本人によるプリントされた作品。落札予想価格50万~70万ドルが、予想予想価格の範囲内の62.5万ドル(約6875万円)で落札。

Christie’s NY, Diane Arbus “Child with a toy hand grenade in Central Park, N.Y.C., 1962”

4位はササビーズに出品されたマン・レイのソラリゼーション作品“Calla Lilies, 1931”。落札予想価格30万~50万ドルが35.2万ドル(約3872万円)で落札されている。同作は、2002年10月のクリスティーズ・ニューヨークで18.55万ドルで落札された作品。約19年の利回りは各種手数料などのコストを考慮しなくて1年複利で単純計算すると約3.41%となる。

Christie’s NY, Justin Aversano, “Twin Flames”

今秋、一番話題なったのは、やはりクリスティーズに出品されたジャスティン・アベルサノによる、“Twin Flames”シリーズの写真NFT作品。落札価格が、ダイアン・アーバス、アンセル・アダムス、マン・レイなどの希少なヴィンテージ作品を遥かに上回ったことは大きな驚きだった。歴史をみても、オークションでの高額での取引実績は市場ルールを変えるきっかけになっている。
果たして今回の落札がNFTブームが反映された特殊例なのか、それとも写真の伝統的市場がさらに流動化する兆候なのか?この判断は極めて難しいだろう。実際、今後の展開を注意深くを見守りたいという、写真関係者の意見が多いようだった。

(1ドル/110円で換算)

ブリッツ関連の最新情報!
六本松 蔦屋書店で
鋤田正義の写真展示など

・六本松 蔦屋書店で鋤田正義写真作品を展示
写真集「SUKITA ETERNITY」刊行を記念する写真展示が、銀座 蔦屋書店に続き、鋤田の地元福岡の六本松 蔦屋書店で開催される。デヴィッド・ボウイ、T-REX、YMO、忌野清志郎など、新刊写真集に収録されるミュージシャンのポートレート作品を中心に約18点をアートスペースにて展示し、受注販売する。飾りやすいお買い得価格の小作品も含まれる。

写真集特装版に付いてくる3点のプリント作品の現物も展示される。九州在住のお客様は現物を見て購入予約ができる貴重な機会だ。プリントの1枚は、カラー作品のデヴィッド・ボウイ“Dawn of Hope”。2018年春に鋤田の生まれ故郷の直方谷尾美術館で開催された、鋤田正義写真展「ただいま。」で、会場エントランスに同作大判作品が展示されていた。地元の人にはなじむ深い作品が購入できるチャンスとなる。

直方での展覧会エントランス 2018年(C)SUKITA


また緊急事態宣言解除を受けて、10月23日(土)に限定数のお客様を入れてのトークイベントも開催する。トークイベントに参加できないお客様へ、サイン本のみご購入の予約も受け付ける予定。鋤田正義のサイン本は貴重なので、福岡のファンはこのチャンスをお見逃しなく!(サイン本の予約は10月23日(土)イベント開催前まで受け付け)

期間 2021年10月19日(火)~2021年11月3日(水)
場所 六本松 蔦屋書店アートスペース
展示会詳細
イベント詳細

・鋤田正義写真展の最新情報
ブリッツでは、鋤田正義の写真展「SUKITA Rare and Unseen」を10月11日まで開催中。東京の緊急事態宣言の解除を受けて、最終日の11日は午後1時~6時まで、予約不要で営業を行う予定。それ以前の日は、面倒をかけて申し訳ないが、引き続き予約制で営業を行う。

今週からから鋤田正義の新作の追加展示を行っている。鋤田が最近に取り組んでいるテーマが、写真表現での時間の可視化だ。写真集「SUKITA ETERNITY」の最初の収録写真が「母 1957年」。盆踊りの浴衣をまとい、笠をかぶった母親のポートレート。最後に収録されている作品が「姪 2018年」。親戚の姪が母親を撮影したのと同じ場所で、同様の格好で、カラーで撮影されている。2枚の写真はともに、笠をかぶっていることから顔はあごのラインしか見えない。しかし、時代は約60年離れているものの、二人のあごのラインはまさに瓜二つなのだ。
鋤田は2枚の作品を通して、時代経過の可視化に挑戦している。カメラはフィルムからデジタルへ移行し、ほとんどの事象は変化したものの、それとは一線を画して受け継がれていく血の流れの存在をも提示している。

今回展示する新作は彼が長年にわたり撮影しているデヴィッド・ボウイを被写体に時間の可視化に挑戦している。ボウイの2枚のポートレートが組み合わされて、1枚のシートにプリントされている。
サイズはA3ノビ、デジタル・アーカイヴァル・プリント、エディション、販売価格は未定だ。来場者の反応を聞きたいという鋤田の希望で今回のサンプル展示が急遽実現した。

(C)SUKITA

1973年のジギー・スターダスト時代、1989年のティン・マシーン時代の作品で、ともにニューヨークで撮影されている。2枚の構図、ライティング、トリミングはほとんど同じに仕上げられている。まるで同種類の被写体の集積や比較により違いを浮かび上がらせるタイポロジ―的作品なのだ。本作で表現されているのは、ボウイの顔に刻み込まれた、時間の経過、人間の人生、そして背景にある時代性の変化なのだ。

本作制作のきっかけは、複数写真家が撮影したボウイのポートレートをコレクションした写真集「David Bowie : Icon」のフランス版(Flammarion、2020年刊)。表と裏カバーには、ともに鋤田によるボウイのポートレートが採用されている。

鋤田の膨大なアーカイブの中から、本テーマに合致したする2枚の写真の組み合わせが新たに発見されることを期待したい!

・もう一つビッグニュースがある。
今回の写真展のアピール・ポイントは、タイトルの「Rare and Unseen」で象徴されているように、貴重な未発表のヴィンテージ作品の展示となる。キャリアを回顧する写真集刊行に際して、膨大な作品アーカイブスの本格的な調査が行われ数多くの未発表作が発見された。本展ではそれらのうち7点が展示されている。当初は貴重な鋤田本人の手焼きの1点もののヴィンテージ作品ということで非売品扱いだった。しかし複数の熱心なコレククターのお客様からの要望があり、今週から販売が開始された。
作品の撮影年は1973年~1992年、1992年刊行の写真集「デヴィッド・ボウイ ki “氣”」の準備過程で本人が制作したと思われる。やや専門的になるが、厳密にはファインアート写真市場の成立以前の、だいたい80年代くらいまでの写真作品で、撮影して5年以内にプリントされた写真がヴィンテージ・プリントと呼ばれている。今回の展示作品は、撮影後5年以降にプリントされたのでヴィンテージ作品と呼んでいる。販売価格もそれを考慮して付けている。裏面にサインはあるが、エディションはない。しかしすべて鋤田様自身が暗室でのプリントを行っており、女性用ストッキングなどを利用してイメージに紗がかかる効果を引き出している。ネガは残っていると思われるが、プリント自体は手作業での個別制作なので1点ものになる。おかげさまで早くも多くのお客様からお問い合わせをもらっている。古い作品だが保存状態は極めて良好だ。しかし興味ある人には額から作品を外して現物を確認可能としている。

希望者は来場予約の段階で現物確認したい旨をコメント欄に書いて欲しい。

見どころ満載の鋤田正義展も残すところ10日。どうお見逃しなく!
この度は予約制によりたいへんご不便をおかけしました。ご来廊いただいた皆様、ありがとうございました。