2020年前半のアート写真市場
コロナ禍でもオンライン・オークションが機能する

通常は3月下旬から4月上旬にかけてニューヨークで行われる大手業者による定例公開アート写真オークション。今シーズンはコロナウイルスの影響で、メインの複数委託者による“Photographs”オークションへの対応が、開催時期の変更、オンライン開催などと各社で分かれた。また通常は夏休みに入る7月まで、単独コレクション、企画もののオンライン・オンリーのセールが複数開催される事態となった。

ちなみにメインの“Photographs”を含めて、ササビーズ4件、クリティーズ4件、フィリップスが2件を開催。3社合計で1079点が出品され、799点が落札。不落札率は約25.6%だった。最終的な出品点数は2019年春の739点(不落札率24.8%)、2018年春の761点(不落札率26.5%)から大幅に増加。不落札率はほぼ同様な水準で推移している。
一方で総売り上げは、約1381万ドル(約約15億円)。2019年春の2146万ドル、2018年春の1535万ドルからは減少。しかしほぼ2019年秋と同じレベルを確保している。従って落札作品1点の平均落札額は、2020年春は約17,000ドル(約187万円)だった。2019年春の約38,000ドル、2018年春の約27,000ドルから大きく減少している。

New York アート写真オークション3社売り上げ Spring/Autumn

今シーズンの写真作品の最高額は、既報のように7月10日にクリスティーズが実施した企画オークション「ONE, a global 20th-cantury art auction」に出品されたリチャード・アヴェドンの代表作「Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955/1979」。落札予想価格は80~120万ドルのところ、なんと181.5万ドル(約1.99億万円)で落札されている。ファインアート写真中心のオークションでの最高額は、ササビーズの“Photographs”に出品されたラズロ・モホリ=ナギの「Photogram cover for the magazine Broom, 1922」。落札予想価格40~50万ドルのところ52.4万ドル(約5764万円)で落札された。続いては、ササビーズの“Photographs from the Ginny Williams Collection”の、ティナ・モドッティ“Interior of Church Tower at Tepotzotlán, 1924”。落札予想価格20~30万ドルのところ50万ドル(約5500万円)で落札された。

Sotheby’s, Tina Modotti “Interior of Church Tower at Tepotzotlán, 1924”

同セールでは、エドワード・ウェストンの美術館での展示歴のあるヴィンテージ・プリント“DUNES, OCEANO, 1936”も、落札予想価格12~18万ドルのところ37.5万ドル(約4125万円)で落札されている。
モドッティの次は、既報のようにフィリップスの“Photographs”ではアンセル・アダムスによる壁画サイズ99.1 x 160.7 cmの“Winter Sunrise, Sierra Nevada from Lone Pine California, 1944”となる。落札予想価格30~50万ドルのところ41.25万ドル(約4537万円)で落札されている。

世界市場に目を向けると、2020年7月末までにニューヨーク、パリ、ウィーン、ベルリン、ケルンなどで17件の“Photographs”関連オークションが開催されている。合計2462点が出品され、1664点が落札。不落札率は約32.4%。円貨換算の売り上げ合計が約19.9億円。ちなみに2019年前半の結果は、欧米で18件のオークションが行われ、合計2723点が出品され、1838点が落札。不落札率は約32.5%。円貨換算の合計が約43.2億円だった。出品数、落札率はほぼ変化がないものの、売り上げが約54%減少。1点当たりの落札金額が、約234.8万円から約119.5万円へと約49%減少している。これはコロナウイルスの影響でほとんどがオンライン中心のオークションになったことで、貴重で評価の高い作品の委託が減少するとともに、中価格以下の作品の出品が増加したからだと思われる。

また今シーズンは、最低落札価格がない、もしくは極めて低いレベルに設定されていたオンライン・オークションが、ササビーズ“Legends, Landscapes, and Lovelies”、“The Ginny Williams Collection: Part II” の2件、クリスティーズ“Walker Evans: An American Master”、“From Pictorialism into Modernism: 80 Years of Photography”の2件が行われた。以前にも紹介したように、これらのセールは、19世紀/20世紀写真が多かった。全作落札されたものの、一部作品が極端に低い、やや投げ売りのような印象さえある価格で落札されているのだ。これが売り上げ総額を引き下げた一因だと思われる。
市場を取り巻く環境はコロナウイルスの影響で非常に悪いと言えよう。委託者にはオークション出品見合わせで、様子見という選択肢もあったと思う。しかし、あえて厳しい環境下で出品を強行したのは、感染の終息まで待ってもこの分野の写真作品の相場が大きく改善する可能性は高くない、またさらに悪化する可能性すらあるという判断なのかもしれない。

南半球が夏期を迎えたに関わらず、世界的にコロナウイルス感染が収まる気配がない。空気が乾燥する秋以降の第2波に対する懸念も問い沙汰されている。2020年前半、各オークションハウスの努力により、オンライン・オークションが十分に機能することは明確になった。大手各社の危機時の積極的かつ柔軟な対応が非常に印象深かった。全体的には、ニューヨークの大手業者の結果はオンライン・オークションにより昨秋並みを確保しているものの、米国、欧州の中小業者はかなり苦戦したという構図だ。秋冬も同じようなやり方が踏襲しつつも、新たな企画の試行錯誤が行われると予想される。ただし、委託者は引き続き高額評価の作品の出品を先送りすると思われる。

一方で業務の100%オンライン化が難しいギャラリーは、コロナウイルスの先行きが読めない中で、秋冬の展示企画に本当に頭を悩ませていると聞いている。多くの集客なしでも可能なビジネス企画を考えないといけないのだ。わたしどものギャラリーも他人ごとではない。

(1ドル/110円で換算)

海外最新オークション情報 (Part-2)
現代アート化する20世紀写真

前回は、大判サイズのアイコン的ファッション写真が市場で現代アート作品として高額で取り扱われる事例を紹介した。同様の事例は、モノクロの抽象美とファインプリントの美しさを愛でる20世紀写真でも散見される。

7月13日にフリップス・ニューヨークで「Photographs」オークションが開催された。これは春のオークションがコロナウイルスの影響で延期されたもの。最注目作品だったのが20世紀写真の代表的写真家アンセル・アダムスの壁画サイズ99.1 x 160.7 cmの「Winter Sunrise, Sierra Nevada from Lone Pine California、1944/1967」。落札予想価格は30~50万ドルのところ、41.2万ドル(約4532万円)の同オークションでの最高額で落札された。

Phillips New York “Photographs”, Ansel Adams, 「Winter Sunrise, Sierra Nevada from Lone Pine California 1944/1967」

アンセル・アダムスの壁画サイズの巨大作品は1930年代に主にパブリック・アートとして考案され制作されている。フリップスの資料によると、最初にこのサイズの写真作品が展示されたのは1932年ニューヨーク近代美術館で開催された「Murals by American Painters and Photographers」。同展カタログでアート・ディーラーのジュリアンレヴィ(Julian Levy)は、「良い壁画は、単に小さな写真を機械的に拡大したものではありません。拡大された壁画は新しい独立した作品であり、写真の最終的なスケールを事前に視覚化していない写真家は、たいていの場合、その結果に驚きと落胆を覚えるでしょう」と書いている。その後、1935年にアンセル・アダムスは、ヨセミテパーク&カレーカンパニーの依頼でヨセミテ国立公園の壁画サイズ作品を初めて製作している。主にアメリカン・トラスト・カンパニー(後のウェールス・ファーゴ銀行)やポラロイドなどの企業の依頼でこのサイズの作品を限定数制作している。本出品作品は、Schwabacher Brokerage Companyの依頼で1967年に制作依頼された作品。その後、弁護士Roger Poynerに購入され、彼の法律事務所に展示されていた。大きな特徴は保険目的で依頼された、アンセル・アダムスのサイン入り作品証明書が付いていること。通常、このサイズ作品は、当初は展示目的であり、裏打ちされることからサインは入らない。興味深いのは、この手紙には同作の1969年の価値が600ドルで、保険つまり再制作費用は、その60%の360ドルだと記していること。
本作は、約53年で約686倍、年複利で計算すると約13.1%程度で運用できた計算になる。

Christie’s, The Range of Light : Photographs by Ansel Adams”

アンセル・アダムスの同じ壁画サイズの“Winter Sunrise, Sierra Nevada from Lone Pine, California,1941”作品は、2014年4月3日にクリスティーズで行われた、アンセル・アダムス単独オークション“The Range of Light : Photographs by Ansel Adams”に出品されている。2014年の米国は穏やかな景気回復が続いており株価も堅調だった時期だ。同作はカタログ表紙を飾り、サイズはやや小さい約92X139cm。落札予想価格は30万~50万ドル(約3000~5000万円)のところ、54.5万ドル(当時は1ドル100円/約5450万円)で落札されている。
今回のウィズ・コロナ時代においてのオークション高額落札は、2014年の落札が決して偶然の競り合いによる結果でなかったことを証明しているだろう。

ちなみに、アンセル・アダムスの最高額は巨大な壁画サイズ作品ではない。ササビース・ニューヨークで2006年10月17日に開催されたオークションに出品された小さい14X19″サイズの代表作“Moonrise, Hernandez, New Mexico, 1941”。彼のアシスタントを勤め、生涯の友人だった写真家パークル・ジョーンズのコレクションからの出品。プリントが極めて困難だったネガを再処理する以前の1948年にプリントされた初期作品。1000枚以上プリントされたといわれる作品だが、その中でも抜群の来歴と希少性を兼ね備えていた。落札予想価格は15~25万ドルのところ、約60.96万ドル(1ドル115円/約7000万円)で落札されている。

Sotheby’s New York, Ansel Adams “Moonrise, Hernandez, New Mexico, 1941”

2000年代になり、アンセル・アダムスの木製パネルなどに貼られていた巨大作品の高額落札が定着してきた。1990年代には、それらはサインがないし、作品むき出しによるコンディションの問題もあり、ポスター的な作品と考えられており、市場の評価も決して高くなかった。近年の傾向は、アダムスはアナログ銀塩写真のサイズの限界に挑戦していたアーティストだったことが現代アート的視点から再評価されている証拠。いま主流の現代アート系写真の元祖的な存在で、巨大作品はその象徴だと認識されているのだ。もし状態の良い、優れた来歴の作品が市場に出てくれば今後も高値による落札が続くのではないか。

一方で、最近は現代アートの視点で作家性が再評価されない20世紀写真も顕在化している。それらは、知名度のある作家の代表作にコレクターの興味が集中する傾向がある。いま市場では、ファッション系を含む一部の20世紀写真と現代アートとの融合が着実に進行中なのだ。

(為替レートは1ドル110円で換算)

海外最新オークション情報(Part-1)
現代アート化する巨大ファッション写真

Christie’s「ONE, a global 20th-cantury art auction」

平常時の5月から6月にかけては、ニューヨーク、ロンドンで印象派、モダン、戦後アート、現代アート作品などの主要作品のライブ・オークションが開催される。しかし今シーズンは、コロナウイルスの影響で状況が一変した。大手のサザビーズ、クリスティーズ、フィリップスは、開催者、参加者の健康を考慮した、ライブ・ストリーミングなどを利用した新しい仕組み構築を短期間に求められた。多くは手探り状態で開催されたが特に大きな混乱はなかったようだ。結果をみるに、買い手の興味は、パンデミックがきっかけの景気悪化懸念の中でも大きく減速していないようだった。しかし、売り手は高額落札の可能性が薄い市場環境だとの判断から、貴重な良品を消極的に提供しようとしなかったようだ。

その中でも注目されたのが、7月10日にクリスティーズが実施した、「ONE, a global 20th-cantury art auction」。これは複数パートからなるライブ・セールが、アート界の主要ハブの、香港、パリ、ロンドン、ニューヨークを連続して移動しながら、時差を超えてリアルタイムで開催するもの。クリスティーズによると、「各地展示室のオークショナーが中心となって、イブニング・セールの興奮とドラマを、世界中の対面式とオンラインの両方の観客に向けて新たなセール体験を提供する試み。今回のグローバルセールでは、カテゴリーを超えた、国境を越えたアートが一つの究極のビジョンの中に集結し、この特別な時代とその先のための前代未聞のイベントとなります」とのこと。

Christie’s 「ONE」auction, Richard Avedon 「Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955/1979」

本セールに出品された写真作品はリチャード・アヴェドンの代表作「Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955/1979」の1点のみだった。203.2 x 161.2 cmの巨大サイズで、エディションは9/10、落札予想価格は80~120万ドルのところ、なんと181.5万ドル(約1.99億万円)で落札。これはアヴェドン作品のオークション最高価格となる。これまでの記録は、2010年11月20日に、クリスティーズ・パリで行われたアヴェドン作品の単独オークション「Photographies Provent de la Foundation Richard Avedon」で落札された同じイメージ作品の84.1万ユーロ(約115.3万ドル)だった。同作のサイズは、216.8 X 166.7cm、1978年のメトロポリタン美術館の展覧会で展示され、その後アヴェドン事務所の入り口に展示されていた極めて価値ある作品だった。モデルのドヴィマ着用のイーブニング・ドレスをデザインしたメゾン・クリスチャン・ディオールが落札している。

Christie’s Paris「Photographies Provent de la Foundation Richard Avedon」

今回の落札価格は、20世紀ファッション写真としては高額だが、数億円での落札が当たり前の現代アート作品の相場からみれば魅力的な価格といえるだろう。特にこの「ONE, a global 20th-cantury art auction」は、高額アート作品が数多く出品されたオークションだった。参加者の作品価格を判断する参照点が高くなっていたのかもしれない。ちなみに同オークションの総売上高は4.21億ドル(約463億円)、落札率は94%、最高額はロイ・リキテンスタイン「Nude with Joyous Painting (1994)」の4620万ドル(約50.8億円)だった。アヴェドンの落札価格は、同オークションの他の高額作品と比較すると心理的にとても安く感じてしまう。
ちなみに、ここ数年はファッション写真の壁画サイズ作品の高額落札が続いている。2019年の現代アート系以外の写真オークションの最高額落札は、フィリップス・ニューヨークで4月4日に行われた「Photographs」に出品されたヘルムート・ニュートンの2点組み写真「Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981」だった。同作は、戦後社会の新しい女性像を表現したニュートンの代表作であり、197.5 X198.8cmと196.9 X 183.5cmの巨大サイズだった。落札予想価格60~80万ドルのところ182万ドル(約2億円)のニュートンのオークション最高額で落札されている。

Phillips NY, Helmut Newton 「Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981」

2018年の最高額もヘルムート・ニュートン。フィリップス・ロンドンで5月18日に行われた「ULTIMATE Evening and Photographs Day Sales」オークションに出品された1点ものの可能性が高いという151.5 x 49.5 cmサイズの巨大作品「Panoramic Nude with Gun, Villa d’Este, Como, 1989」。落札予想価格25~35万ポンドのところ、72.9万ポンド(1ポンド150円/約1.09億円)での落札だった。

これらの作品は、従来のアート系ファッション写真の範疇というよりも、作家性と巨大サイズ作品とが現代アート的な価値基準で評価されたと考えるべきだろう。どちらにしても、いま市場では巨大サイズのファッション写真と現代アートとの融合が着実に進行中なのだ。

次回(Part-2)では、市場における20世紀写真と現代アートとの関係を分析してみたい。

(為替レートは1ドル110円で換算)

ニューヨーク春のアート写真市場(4)
スワン・オークション・ギャラリーが“Fine Photographs”オークションを実施!

スワン・オークション・ギャラリーは、コロナウイルスの影響で延期されていた“Fine Photographs”オークションを6月11日に開催した。他社と違うところは、オンライン・オンリーではなく、ライブのオンライン・オークションだったこと。会場に人がいて競り合う公開ライブ・オークションではなく、オンライン、電話、書面など様々な方法の入札をオークショナーな仕切る方法のようだ。セカンダリー市場の場合、コンディションレポートが信頼できれば特に現物を見なくても作品購入する人は少なくない。このような開催方法と相性が良いだろう。「withコロナ」の時代には、ライブ・オンライン・オークションは、より一般化する可能性が高いと考える。

出品作数は324点、217点が落札、不落札率は約33%。総売り上げは約85.2万ドル(約9379万円)だった。昨年の春と比べると、1万~5万ドルの中間価格帯の落札率が低迷。結果的に総売り上げも約122万ドルから約30%も減少した。全般的に、市場状況を鑑みて落札予想価格の範囲をかなり広めに設定している印象を持った。結果に対する評価は分かれると思うが、少なくともコロナウイルスの影響下でもアート写真の市場は十分に機能していることを示したといえるだろう。

Swann Auction Galleries NY, Michael Halsband, “Andy Warhol and Jean-Michel Basquiat, 1985”

最高額はマイケル・ハルスバンド (MICHAEL HALSBAND /1956- )の“Andy Warhol and Jean-Michel Basquiat with Boxing Gloves, NY , 1985”。80年代アート界のスーパースターのアンディ・ウォーホルとジャン・ミッシェル・バスキアを撮影したアイコン的作品。本作はシートサイズが 30×24 inches (76.2×61 cm)と大きめなのが特徴。落札予想価格2~3万ドルのところ、2.75万ドル(約302万円)で落札されている。時代が反映された広義のアート系ファッション写真という評価だと考える。
コレクターの積極的入札が期待された、ロバート・メイプルソープの“Lisa Lyon, 1980”、落札予想価格.3~4.5万ドル、リー・フリードランダーの“The American Monument, Volumes I and II, 1976”落札予想価格.2.5~3.5万ドルなどは不落札だった。

Christie’s , Ansel Adams, “Winter Sunrise, Sierra Nevada, from Lone Pine, California, 1944”

クリスティーズは、6月4日に“Ansel Adams and the American West Photographs from the Center for Creative Photography”オンライン・オークションを開催。アリゾナ大学のCCP(Center for Creative Photography)コレクションという一流の来歴を持った、1970年代に制作された、アンセル・アダムス作品のセールとなる。海外ではよく見られる、公共機関による新規コレクション購入のための重複コレクションの売却だろう。出品作数は34点、33点が落札、不落札は1点。総売り上げは約32.7万ドル(約3603万円)だった。
最高額は“Winter Sunrise, Sierra Nevada, from Lone Pine, California, 1944”落札予想価格4~6万ドルのところ、9.375万ドル(約1031万円)で落札されている。

クリスティーズは4月末から5月にかけて、取扱い分野を19~20世紀のモノクロ写真に絞った“Walker Evans: An American Master”と“From Pictorialism into Modernism: 80 Years of Photography”のオークションをオンラインで開催している。両方ともほとんどがニューヨーク近代美術館収蔵という最高の来歴の作品だった。しかし、すでにリポートしたように、落札予想価格下限を極端に下回る落札が相次いで市場関係者を驚かした。それに比べて、アンセル・アダムスのセール結果は、知名度の低い作品が多かった中で極めて順調だったと言えるだろう。落札予想価格上限以上の落札が14件、範囲内が1件、下限以下は18件、極端な低価格での落札は見られなかった。

アンセル・アダムスは、様々な技術的制約があったアナログ時代に、作品サイズ、プリント・クオリティーなどにおいて表現の境界線を広げる努力を行った。彼が開発した、フィルム露出と現像の技法であるゾーンシステムは、アナログのフォトショップ的だ、などと指摘する人もいる。いまではアンセル・アダムス作品は、現代のカラーによる大判の現代アート系風景写真の元祖だと再解釈されている。今回の結果をみても市場の評価は極めて正直なのが分かる。もしコレクターが写真家のアート性を正しく見極めることができれば、このような市場環境下には、価値ある作品を普段より安く購入するチャンスが訪れるのだと思う。

(1ドル/110円で換算)

ニューヨーク春のアート写真市場(3)
クリスティーズが春の定例オークションをオンラインで実施!

通常は3月下旬から4月上旬にかけて行われる大手業者によるニューヨークの公開アート写真オークション。今シーズンはコロナウイルスの影響で、各社とも開催時期の変更、オンライン・オークション開催で対応している。

クリスティーズは、メインの“Photographs”をオンラインに変更して、5月19日~6月3日にかけて行った。
出品作数は238点、130点が落札、不落札率は約45.3%。総売り上げは約242.2万ドル(約2.66億円)だった。全体的に、落札予想価格がやや高いなという印象を持った。今回の出品は、コロナウイルスの影響が顕在化する以前に委託者との最低落札価格を決めていると思われる。複数委託者のオークションの場合、急激な環境変化により数多い委託者との条件再交渉は困難を極めると思われる。多くの出品作は、たぶんほぼ同じ条件でオークションを実施したのだろう。高額落札が難しいとの判断で出品を取りやめた委託者もいたようだ。以上の複合的な理由から非常に厳しい落札結果になったといえるだろう。

ダイアン・アーバス“Family on their lawn one Sunday in Westchester, N.Y.,1968”、写真集から

今回の注目作で、高額落札が期待されていたのがダイアン・アーバスの“Family on their lawn one Sunday in Westchester, N.Y.,1968”。1968年のロンドンのサンデー・タイムズ・マガジンに掲載された、彼女の有名なポートフォリオ“A box of ten photographs”にも含まれる代表作。ちなみにドーン・アーバス(Doon Arbus)がサイン、ニール・セルカーク(Neil Selkirk)プリントの、エディション50の同10枚セットの最高額は、2018年4月6日クリスティーズ・ニューヨークで落札された79.2万ドル。アーバス作品のオークション最高額だ。

ダイアン・アーバスがサインした1点ものでは、有名作の手りゅう弾を持った少年“Child with a toy hand grenade in Central Park, N.Y.C., 1962”が、2015年5月11日クリスティーズ・ニューヨークで開催された現代アートやモダンアート中心の“Looking Forward to the Past”オークションで78.5万ドルで落札。
“Family on their lawn one Sunday in Westchester, N.Y.,1968”の、ダイアン・アーバスがサインした1点ものの最高額は、ちょうどリーマンショック前の好況期だった2008年4月8日ササビーズ・ニューヨークで落札された55.3万ドル。

クリスティーズによると、今回の出品作は1968~1971年にプリントされ、作家サインが入ったペーパーサイズ16X20″作品、相場環境を意識した20~30万ドルの落札予想価格だったが、時期が悪く残念ながら不落札だった。この価格帯の貴重作品をコレクションするのは主に美術館。しかし、コロナウイルスの影響でほとんどが休館し、従業員を休職させているところもあった。新たな作品コレクションどころではなかったのだろう。
その他、ロバート・フランク、ピーター・ビアード、リチャード・アヴェドン、ピーター・リンドバーグなど、予想落札価格10万ドル以上の価格帯の注目作が不落札だった。いままでは比較的好調だった高額セクターの人気作も、価格の調整が進行する気配だ。

Christie’s NY, Peter Beard “But past who can recall or done undo (Paradise Lost), 1977”

最高額は今春に亡くなったピーター・ビアードの“But past who can recall or done undo (Paradise Lost), 1977”。 約50.8X220.9cmの巨大横長サイズの1点もの。落札予想価格7~10万ドルのところ、11.875万ドル(約1306万円)で落札されている。

続いたのはアーヴィング・ペンの“Rag and Bone Man, London, 1951”。1961年にプリントされた貴重な初期プラチナ・プリントで、落札予想価格4~6万ドルのところ、10.625万ドル(約1168万円)で落札された。ちなみに本作は、2001年5月10日のササビーズ・ロンドンで2,350ポンド(3,408ドル)で落札されている。単純に計算すると、19年でなんと約31倍、1年複利で計算すると約19.85%で運用できた計算となる。

Christie’s NY, Irving Penn, “Rag and Bone Man, London, 1951”

ペンのパリ、ロンドン、ニューヨークの労働者をヴォーグ誌の依頼で撮影した「Small trades」シリーズは、2001年当時は明らかに過小評価されていた。本格的に認められるのは、2009年9月にJ・ポール・ゲティ美術館で展覧会が開催されて、写真集が刊行されてからなのだ。ちなみにペンは2009年10月に亡くなっている。現役の有名人気作家の過小評価作品を見つけるのはコレクションの醍醐味だといえるだろう。
一方で、同じペンのファッション作品“Black and White Fashion (with Handbag) (Jean Patchett), New York, 1950”は、落札予想価格5~7万ドルのところ、6.25万ドル(約687万円)で落札。同作は2013年4月5日のクリスティーズ・ニューヨークで9.375万ドルで落札された作品。所有期間約7年の単純の利回りはマイナスで-5.62%となってしまう。ペンのファッション系は最も人気の高いカテゴリー。ちなみに2013年の落札予想価格は3~5万ドルだったことを考えるに、当時の落札額は明らかに過大評価だったといえるだろう。こちらは、逆に人気作家の人気作の購入タイミングの難しさを示唆している。

今後は、スワン・オークション・ギャラリーが、6月11日に324点の“Fine Photographs”の公開オークション開催を予定している。フィリップスも、開催時期を変更して“Photographs”236点の公開オークションを7月13日に開催する。ただし、コロナウイルスの影響もあり、入札の中心はオンラインや電話になると予想されている。

(1ドル/110円で換算)

ニューヨーク春のアート写真情報(2)
クリスティーズがオンライン・オークションを開催!

ニューヨークの株価は3月中旬の大きな急落から持ち直している。米連邦準備理事会(FRB)が大規模金融支援の発表し、企業の資金繰り不安が収まったことによる。新型コロナウィルスの感染拡大のピークは過ぎたとして、全米で経済活動が再開しつつある。しかし、このところ非常に厳しい経済指標の発表が続いている。4月の鉱工業生産指数は前月比11.2%低下、これは過去100年で最大の落ち込みとのこと。小売売上高も前月比16.4%も減少。5月に入り、百貨店大手JCペニー、ニーマン・マーカス、衣料品チェーンのJクルーが相次いで経営破綻している。経済活動再開で、7~9月期の経済成長はプラスに転じそうだが、新型コロナ感染第2波のリスクもあり、当初言われていたよなV字回復は難しそうだ。

アート写真市場で、今回のコロナウィルスが従来の景気悪化と違う点は、美術館、ギャラリーなどが長期にわたり閉鎖されていること。美術館は閉鎖期間の入場料収入が蒸発する、ギャラリーは売り上げが減少する。ともに経営が非常に厳しくなる。一部では従業員のレイオフが始まっているという。従来、美術館はオークション市場を通してアート史での重要作品を購入し、コレクション充実を図っていた。ギャラリーは、在庫の仕入れ元だった。このような状況だと、彼らの新規購入は難しく、今後は逆に運転資金確保のためのコレクション、在庫の売却に動く可能性もあると考える。

さて参考のために2008年の金融危機後の市場動向を振り返ってみよう。
2008年にはニューヨークの大手3社の年間売り上げは約1.22億ドルだった。明らかにバブルの様相を呈していた。それが2009年には1980万ドルと、約83%も減少。その後、2013年には約4782万ドルまで回復したが再度低迷する。2019年の売り上げは約3528万ドルと、ピークだった2008年の28%にとどまっている。
売り上げが回復しないのは、写真表現においても現代アート系作品の存在感が増してきたことが背景にあると考える。つまり、現代写真は“Photographs”ではなく、他のアート作品と共に“Contemporary Art”系カテゴリーでの取り扱いになる場合が多くなっている。

さて既にレポートしたように、通常は3月下旬から4月上旬にかけて行われる大手業者によるニューヨークの公開アート写真オークションは全て中止となった。各社、開催時期の変更やオンライン・オークション開催で、コロナウィルス感染時の市場動向を探っている状況だ。
大手3社の対応方法は全く違う。既報のようにササビーズは3月24日から4月3日までの期間に、ほぼ公開オークションと同じ内容で“Photographs”を開催。結果は122点が入札されて落札率は約61.3%、総売り上げは約299万ドル(約3.29億円)を達成している。
クリスティーズは、メインの“Photographs”をオンライン・オンリーに変更して、5月19日~6月3日にかけて238点のオークションを行う。フィリップスは、開催時期を変更して“Photographs”236点の公開オークションを7月13日に開催、同様にスワン・オークション・ギャラリーも、6月11日に324点の“Fine Photographs”の開催を予定している。公開オークションでも、入札の中心はオンラインや電話になると予想される。

一方、クリスティーズは4月末から5月にかけて取扱い分野を19~20世紀写真に絞った二つのオンライン・オークションを行った。4月21日~29日にかけて、“Walker Evans: An American Master”、4月30日~5月13日にかけてピクトリアリズムからモダニズム関連のモノクロ写真を集めた“From Pictorialism into Modernism: 80 Years of Photography”を開催。作品の詳細をみるに、両方ともほとんどがニューヨーク近代美術館収蔵という最高の来歴の作品。たぶん海外でよくある、新規コレクション購入のための重複コレクションの売却なのだろう。
両オークションともに全作品が落札されたものの、その詳細は驚くべきものだった。どうも今回は最低落札価格が設定されていないか、極端に低い金額に決められていたようだった。“Walker Evans: An American Master”では、落札39点のうち落札予想価格下限以下での落札が36点に達した。総売上げは9.1875万ドル(約1010万円)。1000ドル以下も4点あった。

Christie’s NY, Edward Steichen “Heavy Roses, Voulangis, France, 1914”

“From Pictorialism into Modernism: 80 Years of Photography”では、89点中78点が落札予想価格下限以下の落札。総売り上げは約30.5375万ドル(約3359万円)。出品写真家は、エドワード・スタイケン、アルフレッド・スティーグリッツ、イモージン・カニンガム、イルゼ・ビング、ベレニス・アボット、ドロシア・ラング、アンリ・カルチェ=ブレッソンなど一流どころ21名。ただし、写真家の代表的作品は非常に少なかった。スタイケンやカルチェ=ブレッソンのような有名写真家の多くの作品も、最低落札予想価格下限の数分の一という、通常なら不落札の信じられない低い金額で落札されていた。1000ドル以下は26件だった。
最高額は、エドワード・スタイケンの“Heavy Roses, Voulangis, France, 1914”。落札予想価格4~6万ドルのところ2.75万ドル(約302万円)で落札。アンリ・カルチェ=ブレッソン“Madrid, 1933”も、落札予想価格3~5万ドルのところ、同額の2.75万ドル(約302万円)で落札された。

Christie’s NY, Henri Cartier-Bresson “Madrid, 1933”

もともと新世代のコレクターにあまり人気がなかった19~20世紀写真。有名写真家の代表作以外は動きが極端に鈍くなっていた。写真表現でも現代アート系作品が市場の中心になる中で、もし19~20世紀写真にアート的価値を見出すのなら今回のオークションでの買い物はバーゲン価格だっただろう。しかし、それらに古い骨董品や伝統工芸の写真版の価値しかないと認識する人には適正価格ということではないか。今回は、大手オークション会社の、有名写真家の、最高の来歴の作品だったから低価格でも落札されたと考える。それ以外の作品の評価は本オークション結果が既成事実となり、かなり厳しくなると予想できる。この分野の在庫を抱えるディーラーは肝を冷やしているのではないだろうか。
いま市場では、アート性がある人気アーティストとそれ以外、重要作と不人気作、という二つの2極化が同時進行している。今春のいままでのオークションではこの傾向が強まった印象だ。しかしそれらは世界的な緊急事態下という極めて特殊な時期に開催された。多くの参加者は、健康を第一義と考え、決して冷静に作品を総合評価していなかったと思う。
これからのコロナウィルスとともに生きる新しい時代、はたしてこの流れが続いていくのだろうか?初夏に予定されている、各社の“Photographs”オークションの動向に注目したい。

(1ドル/110円で換算)

ニューヨーク春のアート写真情報(1)
ササビーズがオンライン・オークションを実施!

この時期は定例の春のニューヨーク・アート写真オークションが開催される。通常ならば結果を分析して提供しているはず。しかし、今期はコロナウイルスの影響で状況が様変わり。大手3社や、スワン・ギャラリー・オークションも公開オークションを延期。その中でササビーズ・ニューヨークのみがオンライン・オークションを開催した。

入札は3月24日から4月3日までの期間で開催。当初は227点の出品が予定されていたものの、市場環境の急変から全体の約12%にあたる28点が出品取り下げ、総出品点数は199点のオークションとなった。結果は122点が入札されて落札率は約61.3%、総売り上げは約299万ドル(約3.29億円)だった。
ちなみに昨年同期のササビーズの結果は、189点が出品され131点が落札、落札率は約69.31%、総売り上げは約403万ドル(約4.44億円)だった。

今回の中身を分析するに、手数料込での落札予想価格下限以下の落札が34件も見られた。それらが果たしてバーゲンの買い物だったかどうかは今後の相場動向次第だろう。
総出品点数の約48%が不落札か落札予想価格下限以下の落札となる。平時ならば厳しい内容だが、このような環境下であることを考慮すると、比較的順調だったと評価できるのではないか。なんとしても市場を支えようとする、アート写真コレクターたち関係者の強い意志を感じた。たぶん他の市場関係者にもその心意気は伝わったのではないだろうか。

Lazlo Moholy-Nagy, Photogram cover for the magazine Broom, Sotheby’s NY

最高額は、ラズロ・モホリ=ナギの「Photogram cover for the magazine Broom, 1922」。落札予想価格40~50万ドルのところ52.4万ドル(約5764万円)で落札された。

Christian Marclay, MEMENTO (UB40),2008, Sotheby’s NY

続いたのは、クリスチャン・マークレー(Christian Marclay、1955- )の、青いサイアノタイプの1点もの、約139X260cmの巨大作品「MEMENTO (UB40),2008」。落札予想価格5~7万ドルのところ16.25万ドル(約1787万円)で落札。

アルフレッド・スティーグリッツの「The hand on the man,1902」は、落札予想価格8~12万ドルのところ11.25万ドル(約1237万円)で落札された。
本作は2013年4月にフィリップス・ニューヨークで10.45万ドルで落札された作品。手数料などのコストを考慮すると約7年のリターンはマイナス。売却時期が悪かったといえるだろう。

私が注目しているアーヴィング・ペンは9点が出品。人気は相変わらずで7点が落札されている。しかし落札予想価格下限近辺のものが多かった。今後は相場が下方修正されると思われる。

コロナウイルスの影響はどれだけ続くかだれも予想できない。当分の間は、プライマリー市場はオンライン・ヴューイング・ルーム、セカンダリー市場はオンライン・オークションという流れが続くと思われる。

(為替レート/1ドル/110円で換算)

2019年オークション高額落札ランキング 20世紀写真が大健闘 ニュートンが第1位!

毎年、この時期に発表しているアート写真オークション高額落札ランキング。2019年の集計が終了したので結果をお届けしよう。ただしオークションは世界中で開催されている。わたしどもの集計から漏れた高額落札もあるかもしれない。その点はご了承いただくとともに、漏れている情報に気付いた人はぜひ連絡してほしい。

最初に、ここで取り上げるアート写真の定義を確認しておく。いま写真を取り扱う定例オークションは大きく19~20世紀写真系、現代アート系になる。前者は主に「Photographs」、後者は業者ごとに「Contemporary Art」、「20th Century & Contemporary」、「Post-War and Contemporary Art」などと呼ばれている。それ以外に、複数カテゴリーをまたがる独自企画系に写真が出品されることがある。それらは定例以外の時期に行われるオークションで、19~20世紀写真系、現代アート系、デザインなどが混在する。クリスティーズで行われた「Masterpieces of Design and Photography」などだ。
2019年はこれらのカテゴリーから、米国、欧州、英国で開催された45オークションをフォローした。2018年はオンライン・オンリーの9オークションを取り上げたが、2019年は1オークションにとどまった。低価格帯中心のオンライン・オンリー・オークションは、専門業者の開催が一般的となり、大手での開催が減少したことによる。またいまでは公開オークションも電話、オンラインと同時に行われるのが一般的。オンライン・オンリーだと、どうしてもコレクターの関心が盛り上げらない。話題性のある企画を考えようとすると定例オークションとの差別化が不明瞭になるのだ。

2019年の高額落札では、現代アート系の高額落札件数が大きく減少している。2018年の現代アート系1位は、ササビーズ・ニューヨークで11月に開催された“Contemporary Art”に出品されたリチャード・プリンスの“Untitled (Cowboy), 2013”で、約169.5万ドル(@110/約1.86億円)。同作は総合ランキングでも1位だった。2019年の現代アート系1位は、ササビーズ・ロンドンで6月に開催された“Contemporary Art”に出品されたギルバート&ジョージの”Bugger, 1977″で、約79.5万ポンド(@140/約1.11億円)だった。しかも同作は、総合ランキングでは第4位となる。
なんと2019年は、総合の高額落札ベスト10のうちの20世紀写真系が1位を含む7作品を占めた。現代アート系の高額作品のオークション出品は、1年から6か月くらい前の経済環境に大きく左右される。アート相場に影響を与える主要国の株価は、2018年末に下落してその後は回復基調を続けていた。しかし米国経済自体は比較的堅調だが、中国や欧州では弱い経済指標が発表されており、株価も景気の先行き不安を受け、頭打ち感が強くなっていた。そのような状況から、コレクターはリチャード・プリンスやアンドレアス・グルスキーなどの高額作品の出品に消極的だったと思われる。

総合順位

1.ヘルムート・ニュートン
「Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981」
フィリップス・ニューヨーク、2019年4月4日
約2億円

2.エル・リシツキー
「Self-Portrait (“The Constructor”), 1924」
クリスティーズ・ロンドン、2019年3月6日
約1.42億円

3.アウグスト・サンダー
「70 Portraits from “Menschen des 20. Jahrhunderts”, 1912-1932」
ヴィラ・グリーゼバッハ・ベルリン、2019年11月27日
約1.25億円

4.ギルバート&ジョージ
「Bugger, 1977」
ササビーズ・ロンドン、2019年6月26日
約1.11億円

Gilbert & George “Bugger, 1977” Sotheby’s London, Contemporary Art 2019/June/26


5.シンディー・シャーマン
「Untitled Film Still #21, 1978」
ササビーズ・ロンドン、2019年3月5日
約9,225万円

6.エドワード・ウェストン
「Circus Tent, 1924」
フィリップス・ニューヨーク、2019年4月4日
約8,668万円

7.エドワード・ウェストン
「Shell(Nautilus),1927」
クリスティーズ・ロンドン、2019年3月6日
約7,728万円

8.ティナ・モドッティ
「Telephone Wires, Mexico,1925」
フィリップス・ニューヨーク、2019年4月4日
約7,612万円

9.アンドレアス・グルスキー
「May Day V, 2006」
フィリップス・ロンドン、2019年3月7日
約8,349万円

10.リチャード・アヴェドン
「Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris,1955」
クリスティーズ・ニューヨーク、2019年4月2日
約6,765万円

Helmut Newton “Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981”, Phillips New York, Photographs 2019/April/4

2019年のトップは春のフィリップス・ニューヨーク“Photographs”オークションに出品されたヘルムート・ニュートンの“Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981”だった。
オリジナルは、1981年のヴォーグ・フランス版に見開きで掲載。つけられたタイトルはドイツ語だったが、英訳すると“they are coming”だったとのこと。本作は2点の対作品で、4人のモデルが全く同じポーズで、1作はハイファッションに身を包み、もう1作はハイヒールのみを履いて全身ヌードで撮影されている。ニュートンは自立した女性像を既に80年代から作品で提示していた。本作は、背が高い女性モデルたちが白バックを背景に強い視線で遠くを見つめながら大胆に前進しているイメージ。ヌードでも、男性目線を意識したようなエロティシズムを強調した作品とは一線を画している。洋服を着ている作品は、社会的な女性の役割、そしてヌードはその本質を暗示しており、新時代の女性はハイファッションをまとっているが、中身は自立しているという意味で、戦後社会の新しい女性像を表現したニュートンの代表作。本作はその中でも美術館などでの展示用の197.5X198.8cmと196.9X183.5cmサイズの巨大作品。落札予想価格60~80万ドルのところ182万ドル(約2億円)で落札されている。もちろん、ニュートンのオークション最高落札額で、フィリップス写真部門での最高額記録とのことだ。
従来のアート系ファッション写真の範疇というよりも、ニュートンの作家性と巨大サイズの組作品とが現代アート的な価値基準で評価されたと考えるべきだろう。総合10位のリチャード・アヴェドン作品も124.5 x 101.6 cmサイズの巨大作品。同様の視点から評価されての高額落札だろう。いま市場では、ファッション写真と現代アートとの融合が進行中なのだ。

(1ドル/110円、1ポンド/140/150円、1ユーロ/132円で換算)

2019年秋のニューヨーク・アート写真オークション
最新レビュー(2)

今秋のニューヨークで開催された大手のアート写真オークションレビュー。第2回は各社ごとの高額売り上げを見てみよう。

クリスティーズは、10月2日に「Photographs」(296点)を開催。総売り上げは約601.5万ドル(約6.61億円)、落札率は68.5%だった。1年前の2018年秋と比較すると、売り上げは約10.5%減少している。

Helmut Newton「Panoramic Nude, Woman with Gun, Villa d’ Este, Como, 1989」

最高額はヘルムート・ニュートンの「Panoramic Nude, Woman with Gun, Villa d’ Este, Como, 1989」で、落札予想価格30~50万ドルのところ39.9万ドル(約4389万円)で落札。ニュートンの本作が、今シーズン最高額落札となった。2018年5月18日にフィリップス・ロンドンで別カットの1点もの作品が72.9万ポンド(当時の為替レート/約1.09億円)で落札されたのは記憶に新しい。サイズがほぼ同じだがこちらはエディション3となる。ちなみに本作は2006年4月22日のササビーズ・ニューヨークで12万ドルで落札された作品。約13年の所有で約3.3倍、年単利の複利計算で約9.68%で運用できたことになる。
続いたのは、カタログの表紙を飾るラズロ・モホリ=ナギの「From the Radio Tower, Berlin, 1928」。落札予想価格20~30万ドルのところ27.5万ドル(約3025万円)で落札された。(カタログ・イメージは前回紹介)
ピーター・ベアード人気はまだ衰えていないようだ。高額が期待された「Gardeners of Eden, 1984」は不落札だったが、「Orphaned Cheetah Cubs, Mweiga, Kenya, 1968」が、落札予想価格20~30万ドルのところ25万ドル(約2750万円)で落札。「World-Class Black Rhino, Aberdare Forest, 1972」は、落札予想価格4~6万ドルのところ、なんと25万ドル(約2750万円)で落札されている。

ササビーズは、9月27日に「Contemporary Photographs」(91点)、10月2日に「Classic Photographs」(138点)の二つのオークションを開催。

総売り上げは約426.7万ドル(約4.69億円)、落札率は約64%だった。1年前の2018年秋と比較すると売り上げは約6%増加。この二つのカテゴリーはコレクター層が違うことがあるので、今後は同様の分類が多くなると思われる。写真が現代アート表現の一部と考えられるようになったので、オークションハウスは常に試行錯誤を重ねている。ちなみに1点の落札単価は前者が約3.4万ドル、後者が約2.5万ドルだった。
女性アーティストの高額落札が目立ち、シンディー・シャーマンの「Untitled Film Still #10, 1978」が、30万ドル(約3300万円)でプリンストン大学美術館により落札されている。フランチェスカ・ウッドマンが学生時代の1976年に制作した「Polka Dots, 1976」は、落札予想価格5万~7万ドルのところ、なんと20万ドル(約2200万円)で落札。これはウッドマン作品のオークション落札最高額記録となる。

Sotheby’s NY Contemporary Photographs Auction Catalogue

「Contemporary Photographs」のカタログ表紙はオランダの写真家ヘンドリック・ケルステンス (Hendrik Kerstens)の「Bag, 2007」。落札予想価格8千~1.2万ドルのところ3.25万ドル(約357万円)で落札されている。

Phillips NY Photgraphs Auction Catalogue

フィリップスは、10月1日に「Photographs」(247点)を開催。総売り上げは約353.4万ドル(約3.88億円)、落札率は66.4%だった。1年前の2018年秋と比較すると売り上げは約38%減少。
最高額はハンナ・ウィルケ「S.O.S. Starification Object Series (Performalist Self-Portrait with Les Wollam)、1974」。このサイズの作品は極めて貴重であることから、落札予想価格18~28万ドルのところ22.5万ドル(約2,475万円)で落札された。ハンナ・ウィルケは、フェミニズム美術を手がけたパフォーミング・アーティスト、画家、彫刻家、写真家。彼女は女性としてのセクシュアリティやエロティシズムを、生涯を通して一貫して視覚化を試みる表現活動に従事していた。
ウィルケとともに注目されていた、女性パフォーマンス・アーティストとして知られるマリーナ・アブラモビッチの「Cleaning the Floor、2004」は、カタログのカバー作品。こちらは落札予想価格6~8万ドルのところ7.5万ドル(約825万円)で落札されている。
続いたのは、9月に亡くなったロバート・フランク作品。「Parade, Hoboken, New Jersey、1955」が、落札予想価格7~9万ドルのところ16.25万ドル(約1,787万円)で落札。同じくフランクの代表作「Trolley, New Orleans、1955」は、落札予想価格5~7万ドルのところ15万ドル(約1,650万円)で落札された。しかし、フランク作品全部が高額落札されたわけではなかった。9点が出品されて5点の落札にとどまっている。写真集「The Americans」収録の有名な「Chicago-Political Rally,1956」は、落札予想価格3~5万ドルだったが不落札だった。フランクはすでに94歳と高齢だった。本人の死亡が相場に与える影響はあまり大きくないと思われる。

今秋は特に5万ドル以上の高額価格帯カテゴリーでの成績に業者間で大きな差が見られた。クリスティーズは好調で、落札率約69%で、20点の落札で約295万ドル(約3.25億円)を売り上げた。落札予想価格6~9百万ドルのエドワード・カーティスの「The North American Indian (20 portfolios and 20 text volumes), 1907-1930」こそは不落札だったものの、最高額のニュートン作品を含む10万ドル以上の落札点数が13件あった。
ササビーズは、クラシックとコンテンポラリー合計で、落札率約85%、17点の落札で約186.65万ドル(約2.05億円)の売り上げ。10万ドル以上の落札点数は5件だった。
一方でフィリップスは苦戦し、落札率約50%、11点の落札で約111.5万ドル(約1.22億円)の売り上げ。高額の落札予想額が提示されていた、ロバート・メイプルソープ、シンディー・シャーマンが不落札。10万ドル以上の落札点数は4件だった。

高額セクターの成績がそのまま今秋の大手業者の売り上げ順位に反映され、クリスティーズが再びトップとなった。

(為替レート/1ドル/110円で換算)

2019年秋のニューヨーク
アート写真・オークション
最新レビュー(1)

アート業界は、今後に直面するかもしれない、景気の悪化とともに、企業債務や不動産のバブル崩壊に身構えているようだ。少し前になるが、マスコミ報道では長期金利が短期金利を下回る逆イールドカーブ発生が話題になっていた。米国債市場では2000年や07年の景気拡大終盤で逆イールドが発生し、その後に景気後退に直面している。米国の中央銀行に当たるフェデラル・リザーブによる最近の短期金利の引き下げは「景気後退」を意識したうえでの行動だと言われている。
景気後退やバブル崩壊による不況は、コレクター心理に悪影響を与え、アート業界の売り上げは低迷することになる。CNBCの報道によると、実際に2019年前半は金融市場の乱高下や将来不安から、米国の富裕層がお金を使わなくなったという。アメリカの高級老舗百貨店「バーニーズ・ニューヨーク」は、8月に破産申請しているし、オークションハウスの売り上げも、前年同期比でササビーズの売り上げは約10%、クリスティーズは約22%減少している。アート業界は、不要不急の消費者向けの比較的高額な商品を取り扱っている。不況になると市場で資産価値が認められていない作品が全く売れなくなるのだ。資産価値のある作品だけを取り扱う大手オークションハウスは、相場を下げることで状況にあったレベルの売り上げは確保可能だ。しかし、委託者は安く良いコレクションを売りたくないので出品数が減少して、市場規模が縮小することになる。そして資産価値が未確定のアート作品を取り扱う中堅ギャラリーは売り上げが激減する。若手新人のみを取り扱う業者は売り上げがゼロになることも珍しくない。ギャラリーは固定費がかかるのですぐに経営に行き詰ってしまう。最近のアートネット・ニュースでは「アート市場は新たな不況に向かっているのか?専門家によるギャラリーが低迷時に生き残る9つのヒント」などという不気味な記事が掲載されていた。
オークションが開催中の週も、景気懸念と利下げ観測でNYダウは不安定な動きをしていた。このような状況下で秋のニューヨーク定例オークションが9月27日から10月2日にかけて開催された。

Christie’s ”PHOTOGRAPHS” Auction Catalogueカタログ表紙はLASZLO MOHOLY-NAGY「From the Radio Tower, Berlin, 1928」、27.5万ドル(約3025万円)で落札。

秋のニューヨーク・オークション・レビューの第1回は、まず全体像を明らかにしたいと思う。クリスティーズ、ササビーズ、フィリップスの大手3業者の出品数は772点だった。(2019年春はトータル739点、2018年秋は866点) 大手3社による合計5つのオークションの平均落札率は66.58%。今春の75.24%よりは低下、ちなみに2018年秋は62.36%、2018年春は72.50%だった。業界では不落札率が35%を超えると市況はよくないと言われている。現状は出品作品の約1/3は買い手が見つからなかったということだ。総売り上げは約1381.6万ドル(約15.19億円)で、春の約2146.6万ドル(約23.6億円)から約35%減少。2018年秋の約1648.3万ドルよりも約16%減少している。

過去10回の売り上げ平均額と比較すると、リーマンショック後の低迷から2013年春~2014年春にかけて一時回復するものの、再び2016年まで低迷が続いた。2017年春、秋はやっと回復傾向を見せはじめ、2019年春にはフリップスが開催した逸品をそろえた単独オークションの成功により総売り上げは再び2014年レベルに戻っていた。しかし、2019年秋は2016年以来のレベルに戻ってしまった。オークション・レビューを初めて約20年になる。グラフを見返してみると今秋の総売り上げ約1381.6万ドルは、なんと1999年春の約1584.9万ドル以下のレベルに戻ったことになる。売り上げが減少したというよりも、最近は現代写真の多くがコンテンポラリー・アート系のカテゴリーに出品されていることによる影響が大きいと思われる。このあたりの詳しい分析は今後行いたい。

各社ごとに見てみよう。1年前の2018年秋と比較すると、ササビーズ約6%増加、クリスティーズ約10.5%減少、フリップス約38%減少。2019年春と比較すると、ササビーズ約5.7%増加、クリスティーズ約13.3%減少、フリップス約66%減少となる。特にフリップスの数字の振れ幅が大きい。結局、今秋の実績は過去10シーズン(過去5年)の売り上げ平均と比べてもマイナス・レベルに落ち込んでしまった。

やはりアート業界を取り巻く厳しい先行き予想が心理的に反映された結果だと解釈すべきなのだろうか。

次回は個別業者の高額落札の内容を見てみる。今シーズンは、シンディー・シャーマン、フランチェスカ・ウッドマン、ハンナ・ウィルケ、マリーナ・アブラモビッチなどの女性アーティストの人気が高かった。

オークション最新レビュー(2)につづく

(為替レート/1ドル/110円で換算)