新機軸のアート写真オークションの試み
女性やファッション系に特化した企画(3)

さて本年の6月19日、クリスティーズは、舞台をニューヨークからパリに移して、Leon Constantiner氏のコレクションからの最後になる“Icons of Glamour & Style: The Constantiner Collection”を開催した。

今回は92点が出品され落札率は81.5%、総売り上げは約264.3万ユーロ(約3.3億円)だった。カタログ・カヴァーを飾ったのはヘルムート・ニュートンのポラロイド作品“Poster Project Wolford, 1995”。落札予想価格8000~1.2万ユーロのところ2.5万ユーロ(約312万円)で落札されている。実は本作は2008年に開催された最初の“The Constantiner Collection”で不落札になった作品。この10年間にファッション系作品の人気が高まった事実を象徴した落札結果だったと言えるだろう。
ニュートンは15点が出品され、12点が落札。やはり知名度が低い絵柄の作品は不落札だった。

Helmut Newton “Sie Kommen, Dressed & Sie Kommen, Nude, Paris,1981” Christie’s Paris

ニュートン作品の最高額は“Sie Kommen, Dressed & Sie Kommen, Nude, Paris,1981”, 20 X 24″サイズの2枚組作品。15~25万ユーロの落札予想価格だったが、ほぼ下限の17.5万ユーロ(2187万円)で落札された。本作品は1992年4月のササビーズ・ニューヨークにおけるオークションにおいて2.09万ドルで落札された作品。今回の17.5万ユーロは、1ドル・1.12ユーロで計算すると約19.6万ドル。1992年からの約28年間で約9.37倍になった計算になる。単純な複利計算では約8.32%で運用できたことになる。参考までに、1992年4月の米国30年債の利回りは約8%だった。

Richard Avedon “Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955″ Christie’s Paris

最高額はリチャード・アヴェドンのアイコン的作品“Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955” の、大判サイズの130.5 x 104 cm作品。25~35万ユーロの落札予想価格だったが、こちらもほぼ下限の26.2万ユーロ(約3275万円)で落札された。本作品は2005年10月に開催された上記の“20th Century Photographs -The Elfering Collection”に出品され18万ドルで購入された作品。今回の26.2万ユーロは、1ドル・1.12ユーロで計算すると約29.34万ドル。2005年からの約14年間で約1.63倍になっている。単純な複利計算、約3.55%で運用できた計算になる。ちなみに、2005年5月の米国10年債の利回りは約4%だった。

Andy Warhol “Statue of Liberty, 1976-1986” Christie’s Paris

続いたのはアンディー・ウォーホールの6点のグリッドの組写真。4~6万ユーロの落札予想価格だったが、上限の3倍以上の21.25万ユーロ(約2656万円)で落札。本作品は2000年4月にクリスティーズ・ニューヨークで開催された“Photographs”に出品され4.7万ドルで購入された作品。今回の21.25万ユーロは、1ドル・1.12ユーロで計算すると約23.8万ドル。2000年からの約20年間で約5倍になった。単純な複利計算では約8.45%で運用できたことになる。2000年4月の米国10年債の利回りは約6.2%だった。

高額落札の作品で、過去のオークション落札記録のある作品はいずれも利益を出している計算になる。しかし、購入時期によってマイナス利回りになる場合もある。購入時期が2008年4月というリーマンショック前の相場のピーク時に購入されたのが、リチャード・アヴェドンによるアメリカの有名モデル・女優ローレン・ハットンの大胆な構図のセミ・ヌード作品“Lauren Hutton, Great Exuma, The Bahamas, October 1968”。

Richard Avedon “Lauren Hutton, Great Exuma, The Bahamas, October 1968” Christie’s Paris

当時の購入価格は12.7万ドルだったが、今回の落札価格は9.375万ユーロ(約1171万円)。1ドル・1.12ユーロで計算すると約10.5万ドルになるので、約11年の所有で単純な複利計算ではマイナス約0.675%の運用だった計算になる。個人的には相場のピークという最も厳しいタイミングでの作品購入でも、当初の価値をキープしているのは驚異的なパフォーマンスだと見ている。
念のために確認しておくが、上記の運用利回りは経費を考慮していない単純な計算になる。実際には、オークション会社への手数料や所有期間の保険料、保管料、作品輸送費用などの諸経費がかかることになる。

リーマンショック後は世界的に金融緩和が進み、低金利が一般化してしまった。現在の米国10年債の利回りでさえわずか2%程度だ。この経済状況は市場性の高い作品の将来価値にどのように影響を与えるか、また与えないのか、個人的に今後の動向に興味を持っている。

オークショナーを務めたフィリップ・ガーナ―氏は、本セールを振り返り“今回で最後になるConstantiner Collectionが市場に強い情熱を持って受け入れられたことをうれしく思う。今回の成功は、私たちの文化と写真史における、偉大なファッションと関連するエディトリアル写真の偉業の重要性を強調しているといえるでしょう。”と語っている。まさにその通りのオークション結果だったといえるだろう。

私は20世紀のファッション/ポートレート写真分野は、まだまだ再評価される可能性のある写真家が数多く残っていると考えている。

(1ユーロ/125円で換算)

新機軸のアート写真オークションの試み(2)
ファッション系はどのように市場で認知されたのか

クリスティーズ・パリで6月19日に開催に開催された、“Icons of Glamour & Style:The Constantiner Collection”の結果を紹介する前にファッション/ポートレート系の写真がどのようにアート写真市場で認知されるようになったかを紹介しておこう。ファッション、ハイスタイル、ビューティー系の写真は、ドキュメント性が重視される写真界では、虚構のイメージということで過小評価され続けてきた。ファインアート写真のオークションやギャラリー店頭でも、長らく同様の扱いを受けてきた。別の連載の「アート系ファッション写真のフォトブック・ガイド」で紹介しているように、1970~90年代にかけては美術館でファッション写真の展覧会が数多く開催されるようになった。
私がよく引用する代表的な展覧会は、戦後ファッション写真の歴史を提示した19991年に英国のヴィクトリア&アルバート博物館で開催された“Appearances : Fashion Photography Since 1945”だ。

ヴィクトリア&アルバート博物館“Appearances : Fashion Photography Since 1945”。掲載画像は展覧会の入り口のコラージュ作品。

美術館でファッション写真が取り上げられたからといって、すぐにそれらの作品がマーケットで高額で取引されるわけではない。まずその動きに反応したのは、アート写真で商売をしているギャラリーやディーラーだ。アート・ビジネスの儲けの基本は、過小評価されている分野の作品を価格が安いうちに、他の市場参加者が気付かないうちに発見することに尽きる。そして企画展を通して新たな価値基準をコレクターに提示していく。美術館展開催がきっかけで、プライマリー・マーケットの参加者が過小評価されているファッション/ポートレート系写真家の発掘を始めたのだ。
90年代以降、ニューヨークのロバート・ミラー、スティリー・ワイズ、ハワード・グリンバーグ、ジェームス・ダジンガー、LAのフェヒー・クレイン、ロンドンのハミルトンズなどのギャラリーは、明らかにこの分野の将来性を意識した写真家の取り扱いを行うようになる。写真展開催に際して関連写真家のフォトブックも相次いで刊行される。カンが良いコレクターも、90年くらいからファッション写真のコレクションを積極的に開始する。知名度のある写真家の名作でも、まだ他の20世紀写真のマスターの作品と比べて安かったのだ。

“20th Century Photographs -The Elfering Collection”

この分野の作品の評価がセカンダリー市場で本格的に認知されたのは、2000年代に行われたいくつかの単独コレクション・セールの成功による。大手業者のクリスティーズは積極的に仕掛けを行ってきた。特に2004年にクリスティーズに移籍して写真部門を統括したフィリップ・ガーナ―(Philippe Garner)氏の手腕が大きいと思われる。まずニューヨークで2005年10月10日に“20th Century Photographs -The Elfering Collection”を開催。これはドイツの写真家、コレクター、ギャラリストのGert Elfering氏による、リチャード・アヴェドン、アーヴィング・ペン、ヘルムート・ニュートン、ピーター・ベアード、ロバート・メイプルソープ、ハーブリッツなんどの162点のセール。売上はなんと約715万ドル、落札率は88%だった。アヴェドン、ペンなどを含む12人の写真家の当時のオークション落札最高額を更新した。
2007年4月には、クリスティーズは“The Elfering Collection”からのホルストに特化したオークションを開催。そして、ちょうど相場のピークだった2008年4月にはファッション、ポートレート系中心の135点からなる“Photographs -From the collection of Gert Elfering”を開催。売上約427万ドル、落札率は84%を達成している。

“Icons of Glamour & Style: The Constantiner Collection”

クリスティーズは続けて、メキシコ出身のコレクター Leon Constantiner氏が1990年から収集した、グラマー、エレガンス、理想化された女性の美が主テーマに収集されたファッション系写真のセール“Icons of Glamour & Style: The Constantiner Collection”を2008年12月と2009年2月(パート2)の2回に分けて実施。2008年12月のオークションでは、厳しい景気状況の中で320点が出品され281点が落札、落札率は驚異の約87.8%、総売り上げが約747.2万ドルだった。最高額は、ヘルムート・ニュートンの組写真“Sie Kommen (Naked and Dressed) Paris, 1981”。当時の作家落札最高額の66.25万ドルで落札されている。
これらの一連のオークションの成功がきっかけで、アート系のファッションとポートレート作品の、潜在需要の高さが市場に認識される。また景気動向にあまり影響を受けない点も強く印象付けられた。

“Icons of Glamour & Style: The Constantiner Collection Part 2”

その後は、同様の企画が行われるようになり、前記“The Elfering Collection”からは、2010年6月にクリスティーズ・パリでシャンルー・シーフに特化した“Jeanloup Sieff Photographies – Collection Gert Elfering”、2013年9月にはクリスティーズ・ロンドンで“Kate Moss From The Collection of Gert Elfering”、2014年7月にはクリスティーズ・パリでは複数委託者による“PHOTOGRAPHS ICONS & STYLE”が行われている。

振り返ると、1970~90年代にかけて、美術館による新しい価値の発見と提示、プライマリー・マーケットでのギャラリーの取り扱い開始、フォトブックの出版、コレクターによる作品コレクションの構築、セカンダリー・マーケットのオークションでの売買の増加という流れがあった。だいたい約20~25年程度で、ファッション/ポートレート系作品は20世紀写真における市場性の高い人気分野として定着してきた。いまでは現代アートはコレクターの知的面に、アーティストが新たな視点を提供する。ファッション/ポートレート系はコレクターの心に、写真家が時代の気分や雰囲気を抽出して訴えていると考えられている。

新機軸のアート写真オークションの試み
女性やファッション系に特化した企画(3)に続く。

新機軸のアート写真オークションの試み
女性やファッション系に特化した企画(1)

アート写真の定例オークションは、4月のニューヨーク、5月のロンドン、6月にかけては欧州で開催される。今年はそれ以外に、開催企画の趣旨が似通った興味深いオークションが大手業者のフリップス・ニューヨークとクリスティーズ・パリで開催された。

Phillips New York “Artist | Icon | Inspiration Women in Photography Presented with Peter Fetterman”

フリップス・ニューヨークは、“Artist | Icon | Inspiration Women in Photography Presented with Peter Fetterman”を6月7日に開催。これは、フィリップスとギャラリストでコレクターのPeter Fettermanのコラボで実現した企画オークション。写真の歴史における女性の重要な役割に注目して、ドロシア・ラング、ダイアン・アーバス、グラシェラ・イトゥルビデ、キャリー・メイ・ウィームス、サリー・マンなどの女性写真家の作品と、ファッション・ポートレートなどの女優や女性モデルが被写体になったアイコニックな写真作品107点のオークションを実施している。
これは市場で人気が高く売りやすい女性が被写体のアート系のファッション/ポートレート写真と、写真史で活躍した女性写真家の作品を一緒にし、「女性」という非常に幅広いテーマでまとめた企画オークション。「男性」という切口でのオークションだと、女性差別だと言われかねないし、たぶん範囲があまりにも広くて企画として成立しえないだろう。やや皮肉的な見方をすれば、それぞれの分野では十分な作品数集まらなかったことによる苦肉の策という面もあるかもしれない。
アート写真業界的には、写真史での知名度と比べて市場では過小評価されている女性写真家や、男性写真家による知名度の低い女性のポートレートに光を当てようという、市場活性化の意味もあるだろう。

lot 105 Sabine Weiss “La 2CV sous la pluie, Paris 1957″sold for $4,750

個人的には、女性写真家のサビーヌ・ ヴァイス(Sabine Weiss 1924-)、ヘレン・レヴィット(Helen Levitt 1913-2009)、男性写真家の、エメット・ゴーウィン(Emmet Gowin 1941-)や、ルネ・グローブリ(Rene Groebli 1927-)の女性ポートレートは、市場の見立てによってはもっと注目される可能性があると考えている。出品作品の内容は極めて充実している。今回の作品をベースにしてさらに肉付けをすれば、十分に多くの集客が期待できる展覧会が開催可能だろう。

結果は、落札率71.03%、ちなみに今年の私どもで把握している全オークションの落札率平均は67%。総売り上げは約98.5万ドル(約1.08億円)だった。ほとんどの作品が予想範囲内での落札だった。

Carrie Mae Weems “Untitled (man smoking) from Kitchen Table Series, 1990”

最高落札作品は、写真史におけるアイコン的作品のドロシア・ラング(Dorothea Lange、1895-1965)の“Migrant Mother, Nipomo, California,1936”。同作にはラングによる、1953年と1955年の手紙とハガキが付けられている。落札予想価格の範囲内の8.75万ドル(約962万円)で落札された。

それに続いたのは、米国における黒人女性のアイデンティティー提示をテーマにしているキャリー・メイ・ウィームス(Carrie Mae Weems 1953-)の代表作“Untitled (man smoking) from Kitchen Table Series, 1990”。本作は、68.3 x 68.3 cmサイズ、エディション5点、アーティストプルーフ1点の作品。落札予想価格上限のほぼ2倍の7万ドル(約770万円)で落札された。これはアーティストによるオークション落札最高額。

3位になったのはアン・コーリアー(Anne Collier、1970-)の、“Relevance, Supposition, Connection, Viewpoint, Evidence from Questions, 2011”。ほぼ落札予想価格上限の6.25万ドル(約687万円)で落札された。これもアーティストによるオークション落札最高額。

オークション・カタログの表紙作品はアルマ・レビンソン(Alma LAVENSON 1897-1989)の“Self Portrait,1932”、落札予想価格上限を超える1.625万ドル(約178万円)で落札された。

Graciela Iturbide “Mujer angel, Desierto de Sonora, Mexico (Angel Woman), 1979”

その他では、メキシコ人女性写真家グラシェラ・イトゥルビデ(Graciela Iturbide1942-)の“Mujer angel, Desierto de Sonora, Mexico (Angel Woman, Sonora Desert, Mexico), 1979”が、落札予想価格上限の3倍以上の2万ドル(220万円)で落札された。これもアーティストによるオークション落札最高額となる。

複数の女性写真家がオークション落札最高額記録を更新したことは、本企画がきっかけに彼女たちの作品が注目され、市場でより適正に評価されたということだろう。このように欧米では写真史と市場が互いに影響を与え合っており、過小評価されている分野に光を当てるような試みが繰り返し行われているのだ。

次の「女性やファッション系に特化した企画(2)」では、クリスティーズ・パリで6月19日に開催に開催された、“Icons of Glamour & Style :The Constantiner Collection”の結果を紹介する。

(1ドル/110円で換算)

2019年春/ロンドン・欧州各都市
アート写真オークションレビュー

5月16日~19日に行われたロンドンのサマーセット・ハウスで開催されたフォト・フェア“Photo London 2018”にあわせてアート写真オークションがロンドンで行われた。5月16日に、複数委託者によるオークションが大手のフィリップス、ササビーズで開催。今回クリスティーズは、6月19日に単独コレクションからの“Icons of Glamour & Style: The Constantiner Collection”をパリで開催。こちらの分析は機会を改めて行いたい。

さてロンドンでの2社の実績は、総売り上げ約281万ポンド(約4.07億円)、281点が出品されて196点が落札、落札率は約69.75%だった。
昨年同期の2社の実績と比べると、売上が約42%減、落札率も81.55%から大きく低下している。フォト・ロンドンの売り上げも、業者によりかなりばらつきがあり、傾向を把握しにくかったと報道されている。やはり混迷している英国のEU離脱(ブレクジット)の動向がコレクター、特に優れた作品を持つ出品予定者の心理に影響を与えたのだろう。

Sothebys London Photographs Auction, Peter Lindbergh “Estelle Lefebure, Karen Alexander, Rachel Williams, Linda Evangelista, Tatjana Patitz, Christy Turlington, 1988”

高額落札を見てみよう。ササビーズでは、落札予想価格が最高額の7~9万ポンド(1015~1305万円)だったマリオ・テスティーノの“Kate at Mine, London, 2006”が不落札。これは180 X 270cmの巨大サイズ、エディション2の作品。テスティーノの作家性を考えるに、作品サイズの評価が過大だったと思われる。
落札最高額は、ピーター・ベアード“Loliondo Lion Charge, for The End of the Game/Last Word from Paradise, 1964”、ピーター・リンドバーク“Estelle Lefebure, Karen Alexander, Rachel Williams, Linda Evangelista, Tatjana Patitz, Christy Turlington, 1988”。ともに7.5万ポンド(約1087.5万円)で落札された。
フリップスの最高額は、マン・レイの“La Priere, 1930”の10万ポンド(約1450万円)。続いたのはトーマス・ルフの 201 x 134 cmサイズン巨大作品“16h28m/-60°,1992”で5.625万ポンド(約815万円)だった。

Phillips London, Auction catalogue

フィリップスのカタログ表紙作品は、アン・コーリアー(Anne Collier、1970-)の“Folded Madonna Poster (Steven Meisel)、2007”。シンディー・シャーマンやローリー・シモンズに影響を受けた、写真や文化の本質を探究した作品を発表している注目女性作家。本作は、彼女が、スティーブン・マイゼルがマドンナの“Bad Girl”シングル用に撮影した写真を再撮影したもの。彼女は一度折り畳まれたポスターというモノを作品の主体に変えている。2枚の写真を作品で提示することで、当初この写真がどのように提示され流通して消費されたかを気づかせようとしているのだ。見る側に彼女と同様の知覚と作品提示のプロセスの探求を求めた作品。フィリップスはカタログ表紙で本作を改めて紹介して、作品に新たな文脈を加えている。
落札予想価格2~3万ポンド(290~435万円)のところ、4.125万ポンド(約598万円)で落札されている。

今回、私が注目したのはヘルムート・ニュートンの動向。ササビーズでは12点出品され6点が落札。しかし大判サイズの高額落札予想作品は軒並み不落札。こちらも、絵柄の人気度と比べてサイズの評価が過大だったのではないか。落札作品も予想価格範囲内にとどまっている。フィリップスでは、10点出品され5点が落札。ポラロイド作品は8点中3点しか落札されなかった。春のフィリップス・ニューヨーク“Photographs”オークションでは“Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981”の2枚セットがニュートン最高額の182万ドル(約2億円)で落札された。しかし、同作は極めて稀な代表作だった。最近のニュートンの相場にはピークアウト感があった。ここにきて作品選別がよりシビアになってきた。もしかしたら価格も調整局面を迎えているのかもしれない。

アート写真の定例オークションは、5月のロンドンから6月にかけては欧州で開催。欧州ユーロ圏の経済に目を向けると、2019年1~3月期の成長率は上昇した。しかしこれは3月に予定されていた当初の英国のEU離脱に備えての企業の在庫積み増しなどが影響したと言われている。4月以降の経済指標は悪化している。景気は足踏み状態で、低インフレ状況が継続。米国に追随して利下げの可能性も取りざたされている。
このように、アート写真市場を取り巻く外部環境は相変わらず芳しくない中、5月24日にWestLicht(ヴェストリヒト・ウィーン)、5月30日にベルリンのヴィラ・グリーゼバッハ(Villa Grisebach)、5月31日にケルンのレンペルツ(Lempertz)でオークションが開催された。3社合計で602点が出品され、落札率は約56.48%、総売り上げは144.6万ユーロ(約1.87億円)。低価格帯(約7500ユーロ以下)の出品が約91%だった。昨年秋に行われた3社のオークションは、3社合計で585点が出品され、落札率は約68.3%、総売り上げは196.6万ユーロ(約2.55億円)。今回のオークション結果は、落札率、総売上高ともには悪化している。

Grisebach, Modern and Contemporary Photographs, May 29, 2019, Gertrud Arndt“Self Portrait Nr. 39A, Dessau, 1929”

最高額はグリーゼバッハに出品された、セルフポートレート知られるバウハウスの女性写真家ゲルトルート・アルント(Gertrud Arndt)の“Self Portrait Nr. 39A, Dessau, 1929”だった。落札予想価格上限を大きく上回る5.625万ユーロ(約731万円)で落札された。

英国、欧州のオークションは、経済の先行き不安が反映されたやや弱含みの結果だった。

(1ポンド・145円、1ユーロ・130円で換算)

2019年春NYアート写真・オークション最新レビュー(2)
ヘルムート・ニュートン作品が182万ドル(約2億円)で落札!

前回、20世紀の珠玉の作品が登場した単独コレクション・セールの成功に触れた。今回は複数委託者の“Photographs”の結果を紹介しよう。

大手3社は、クリスティーズ4月2日、フィリップス4月4日、ササビーズが4月5日に開催している。
実は今シーズンの最高落札額は、フィリップス“Photographs”オークションに出品されたヘルムート・ニュートンの“Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981”だった。

Helmut Newton,“Sie Kommen, Paris (Dressed and Naked), 1981”/ Phillips NY

タイトルはドイツ語だが英訳すると“they are coming”となる。本作は2点の対となった作品で、4人のモデルが全く同じポーズで、1作はハイファッションに身を包み、もう1作はハイヒールのみを履いて全身ヌードで撮影されている。オリジナルは、1981年のヴォーグ・フランス版に見開きで掲載されている。ニュートンは自立した女性像を80年代から作品で提示していたことで知られている。本作は、背が高い女性モデルたちが白バックを背景に強い視線で遠くを見つめながら大胆に前進しているイメージ。ヌードでも、男性目線を意識したようなエロティシズムな作品とは一線を画している。洋服を着ている作品は、社会的な女性の役割、そしてヌードはその本質を暗示しており、新時代の女性はハイファッションをまとっているが、中身は自立しているという意味だろう。まさに戦後社会の新しい女性像を表現したニュートンの代表作だと言えよう。本作はその中でも美術館などでの展示用の197.5X198.8cmと196.9X183.5cmサイズの巨大作品。落札予想価格60~80万ドルのところ182万ドル(約2億円)で落札されている。
従来の写真の範疇というよりも、ニュートンの作家性と組の巨大サイズ作品が現代アート的な価値基準で評価されたと考えるのが順当だろう。もちろん、ニュートンのオークション最高落札額で、フィリップス写真部門での最高額記録とのことだ。
ちなみに2018年における20世紀アート写真の最高額も、フリップス・ロンドンで落札されたヘルムート・ニュートンだった。151.5 x 49.5 cmサイズの“Panoramic Nude with Gun, Villa d’Este, Como, 1989”は72.9万ポンド(約1.09億円)で当時の作家最高額で落札された。

今シーズンは、クリスティーズの“Daydreaming: Photographs from the Goldstein Collection”でも、リチャード・アヴェドンの代表作“Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955”が、落札予想価格35~55万ドルのところ61.2万ドル(約6732万円)で落札されている。(今春第3位の高額落札)本作も、エディション50、124.5X101.6cmの巨大作品。その他、アーヴィング・ペン作品も人気が高く10万ドル(約1100万円)以上の落札が6件あった。20世紀写真のなかで、貴重な美術館級のヴィンテージ・プリントの名作以外では、ファッションのアイコン的作品の高い人気度が改めて印象付けられた。

ササビーズではロシア出身のエル・リシツキーの写真作品“Pelikan Tinte, 1924”が落札予想範囲内の46.2万ドル(5082万円)で落札。

El Lissitzky, “Pelikan Tinte, 1924”/ Sothebys NY

これは今シーズンの第5位の高額落札となる

3月クリスティーズ・ロンドンMasterpieces of Design & Photographyでは、“Self-Portrait (“The Constructor”)”が、94.725万ポンド(約1.4億円)で落札され、オークションでの同作家の最高落札額を記録している。

クリスティーズでは、アレクサンドル・ロトチェンコの“Lestnitsa (Steps), 1929/1935”が28.125万ドル(約3093万円/全体の10位)、

Alexander Rodchenko, “Lestnitsa (Steps), 1929/1935”/ Christie’s NY

ダイアン・アーバスの“A family on their lawn one Sunday in Westchester, N.Y.,1968”が27.5万ドル(約3025万円/全体の11位)で落札された。

Diane Arbus ,“A family on their lawn one Sunday in Westchester, N.Y.,1968”/ Christie’s NY

ニュートンの高額落札と、単独コレクション“Passion & Humanity: The Susie Tompkins Buell Collection”が貢献して、今春のニューヨーク・オークションでは、フィリップスが総売り上げ1049万ドル(約11.5億円)で、見事に業界トップを獲得した。同社の1000万ドル越えは、相場がピークだった2007年春以来。ただし、極めて優れた傑作ぞろいの単独コレクションセールがなければ2018年の平均的な売り上げの400~500万ドルのレベルとなる。大手3社の全体の総売り上げも、過去10シーズンの平均売上の約1600万ドル程度に落ち着く。今春の好結果は、相場が盛り上がっているというよりも、どちらかというと特殊要因により売上が持ち上げられたと解釈すべきだろう。優れた単独コレクションのセールがなければ、今後は平均的な売り上げに回帰すると思われる。
全体の落札状況を見るに、最近ずっと進行している、人気、不人気作品の2極化の傾向に特に変化はない。市場の関心は、昨秋は経済の先行き不安が反映され、やや弱含みの結果だった英国、欧州のオークションに移っている。

(1ドル/110円で換算)

2019年春NYアート写真オークションレビュー(1)
情熱によるコレクション構築の終焉

米国経済は比較的堅調だが、中国や欧州では弱い経済指標が発表されはじめており、景気の先行きには決して楽観できない状況だ。
アート相場に影響を与える世界の株価は、米国などの主要国が利上げを見送る方針を示したことから、昨年末の下落からは回復基調を続けている。しかし景気の先行き不安を受け、頭打ち感が強くなっている。オークション開催時の4月上旬のNYダウは昨年春の24,000ドル台より高い26,000ドル台で推移。アート相場への株価の影響はほぼニュートラルといえるだろう。

4月2日から5日にかけて、ニューヨークで大手3社が単独コレクションと複数委託者による合計6つのオークションが開催された。
クリスティーズでは、4月2日に複数委託者の“Photographs”、単独コレクション・セール“Daydreaming: Photographs from the Goldstein Collection”、“The Face of the Century: Photographs from a Private Collection”、フィリップスでは、4月4日に複数委託者の“Photographs”、単独コレクション“Passion & Humanity: The Susie Tompkins Buell Collection”、ササビーズでは、4月5日に複数委託者の“Photographs”が行われた。

今春のオークションでは、トータル739点の作品が出品。ちなみに昨年秋は866点、昨年春771点だった。平均落札率は75.24%、昨秋の62.36%より改善。ちなみに昨年春は72.5%だった。
今春は総売り上げが約2146万ドル(約23.6億円)。昨秋は約1648万ドル、昨春は約1535万ドルを大きく上回る結果だった。2000万ドル越えは、2014年春シーズン以来となる。1点の平均落札単価は約3.8万ドル(約418万円)、昨秋の約3.05万ドル、昨春の2.74万ドルよりも大きく上昇。つまり、極めて貴重な作品を抱える個別コレクションの3つのセールが総売り上げアップに貢献したと思われる。
オークション・レビュー(1)では、単独コレクション・セールに注目してみよう。

フィリップスは、56点からなる“Passion & Humanity: The Susie Tompkins Buell Collection”セールを開催。スージー・トンプキンス・ブエル(Susie Tompkins Buell)は、米国の企業家、女性実業家。有名洋服ブランドの“Esprit”や“The North Face”の共同創設者、民主党系の政治活動家、慈善家として知られている。友人でキュレーターのメリリー・ペイジ(Merrily Page)の助言をもとに、まだアート写真市場が黎明期だった80年~90年代にかけて写真コレクションを構築。最初は、新居のアパート壁面に飾るためにコレクションとして開始したとのことだ。1991年には、ウェストンやモドッティのヴィンテージ作品をオークション最高額で落札してマスコミでも話題になっている。エドワード・ウェストン、エドワード・スタイケン、マーガレット・バーク=ホワイト、ティナ・モドッティ、ドロシア・ラングなどのヴィンテージの傑作を含む、写真史におけるテーマ的な統合性、個別作品の美的な高さなど、極めて優れたコレクションと評価されている。本コレクションは単なる億万長者の道楽の域を超え、多くのアート写真ファンの心を揺さぶる“20世紀写真コレクションの夢”のような内容。今オークション・シーズンでの最注目セールだった。
結果は56点中54点が落札。落札率は驚異の96%。総売り上げは約545万ドル(約5.99億円)だった。最高額は、エドワード・ウェストンの“Circus Tent, 1924”で78.8万ドル(約8668万円)、

Edward Weston, Circus Tent, 1924 / Phillips Ny

ティナ・モドッティの“Telephone Wires, Mexico,1925”が69.2万ドル(約7612万円/オークション作家最高額記録)、エドワード・スタイケンの“Heavy Roses, Voulangis, France, 1914”が52.4万ドル(約5764万円)、

Edward Steichen, Heavy Roses, Voulangins, France, 1914 / Phillips NY

マーガレット・バーク=ホワイトの“Flood Refuees, Louisville, Kentucky,1937”が40万ドル(約4400万円/オークション作家最高額記録)、10万ドル以上の落札が15作品もあった。

フリップスは同セールに非常に力を入れ、全米各地で展示会を開催。またスージー・トンプキンス・ブエルのインタビューをウェブサイトに掲載している。彼女は、「私の写真コレクションが金融的な投資価値を生むとは全く考えていなかった。それらが圧倒的な美を私に語りかけていたから購入した。コレクションはすべてエモーショナルに構築されたものだった」またコレクションに興味ある人へのアドバイスとして、「アート写真を投資として考えてはいけない。もしこの写真が私の目の前から消えても、私はこの作品のことを思い続けることができるか?という重要な質問を常に自分に問いかけている。もし忘れられないなら、その写真は私のコレクションに加わることになる」と発言している。さらに「写真コレクションは、いま進行している社会の問題点に、私がコミットして行動を起こすのに美点を見出す助けを与えてくれていた。また私がとても深く気にしている事柄について、それらを認識して行動するための力を与えてくれた」とも語っている。

クリスティーズは2つの単独コレクション・セールを開催。“Daydreaming: Photographs from the Goldstein Collection”は、20世紀中ごろのファッションとハリウッド・グラマー、クラシック・ポートレート系作品が中心の69点のオークション。落札率は約78%、総売り上げは約161万ドル(約1.77億円)だった。最高額の落札は、リチャード・アヴェドンの代表作“Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque d’Hiver, Paris, 1955”。エディション50、1979年にプリントされた124.5X101.6cmの大判サイズ作品。落札予想価格35~55万ドルのところ、61.5万ドル(6765万円)で落札された。

“The Face of the Century: Photographs from a Private Collection”は、貴重なポートレート、ヌードにフォーカスし、米国と欧州の約120年の写真の歴史を網羅する90点のコレクション。マン・レイの作品が9点、ファッション系では、ヘルムート・ニュートンの代表的作品14点が含まれている。落札率は約87%、総売り上げは約181万ドル(1.99億円)だった。最高の落札予想価格だったエドワード・ウェストンの“Shells 6S, 1927”は残念ながら不落札。最高額はヘルムート・ニュートンの“Self Portrait with Wife and Models, Paris,1981/1988”と、“Torso, Ramatuelle, 1980/1988”で、ともに落札予想価格上限を超える10万ドル(1100万円)で落札されている。

Dorothea Lange, Sign of the Times–Mended Stockings, Stenographer, San Francisco, 1934 / Phillips NY

これらの単独コレクションの内容を吟味するに、20世紀のアート写真コレクターは、写真に対する純粋なパッション(情熱)で買っていた事実が伝わってくる。誰も将来に売ることなど考えていなかったのだ。単純に好きだから買うのであって、そこには投資的な視点は全く存在していなかった。現在とは違い、当時はまだ写真は他分野のアートと比べて過小評価されていた。購入作品の選択肢も豊富で、優れた作品の相場もいまよりもはるかに低かった。熱いパッションで優れたコレクション構築が可能だったと言えるだろう。このような写真を愛する真摯なコレクターたちの存在によりアメリカのアート写真市場の広がりと厚みが形成されてきたのだ。
いまコレクターの世代交代期を迎え、このような市場黎明期に構築された20世紀写真のコレクションがオークションにかけられるようになっている。多くの高額になった貴重作品は美術館などの公共コレクションに収蔵され、市場から消えていくと思われる。当然のこととして、優れたコレクションの数には限界がある。私は今回の20世紀写真セールの活況は、今後に市場構造が大きく変化していく前兆だと認識している。

Consuelo Kanga, Profile of a Young Girl from the Tennsssee Series, 1948 / Phillips NY

次回は、オークション・レビュー(2)複数委託者セールに続く。

(為替1ドル/110円)

曖昧となるアートとデザインの境界線
Masterpieces of Design & Photography @クリスティーズ・ロンドン

いま新しい価値基準を持つ、いわゆる20~30歳代のミレニアル世代が消費の中心になりつつある。市場でのプレーヤーの変化に伴い、アート市場でも作品販売方法の見直しが求められている。

オークションハウスも、新たなコレクターの興味をひくため、様々な実験を行っている。販売方法ではデジタル・ネイティブ層を意識して、オンライン・オンリーのオークション数を増やしている。また従来のアート・ジャンルの組み替え、統合を行い、新たなカテゴリー創出にも挑戦している。これは新世代のコレクターは、様々な興味の中に多様なジャンルのアート作品があるからだ。以前のように特定分野のアートやアーティストのみを集中的に見ているのではない。そして、従来の世代は、アートはパッションで買うのが一般的だったが、最近は将来的に売却することを考慮に入れて作品選択を行う傾向が強い。つまり、好きだけではなくある程度の資産価値があるものを、多少高価でも選ぶということだ。最近の若手、新人による作品の不振は、まだ彼らにブランド価値がないからだという分析もある。
マルチジャンルの実験的なオークションは、オフシーズンに行われることが多く、クリスティーズが「Icons & Styles」、「Masterpieces of Design & Photography」、ササビーズは「Contemporary Living」、「Now!」、「Made in Britain」、ブルームズベリも「Mixed Media: 20th Century Art」などを行っている。写真、版画、家具、オブジェ、デザインなどが、業者ごとの担当者の思惑で編集されて実験的に実施されてきた。

さて2017年10月にクリスティーズ・ロンドン開催されて好調だった新たなカテゴリーMasterpieces of Design & Photographyの2回目が、再び3月6日に行われた。これはデザイン、インテリア、写真の高額評価の傑作のみを少数だけ厳選して行う、かなりターゲットを絞ったセールとなる。
新しい世代のコレクターは、デザイン、インテリア、写真などに対して同様の興味を持つ人が多いことが企画が生まれた背景にあるだろう。

前回の総売り上げは745.25万ポンド(@1ポンド/149円、約11.1億円)。特にデザイン・インテリア関連で、マーク・ニューソン(Marc Newson)のFRPを薄いアルミ板で包んだ構造の、歴史上最も高価な椅子として知られる超人気作“A Lockheed Lounge” が156.875万ポンド(@1ポンド/149円、約2.33億円)で落札され大きな話題になった。
写真は15点が出品されて11点が落札、落札率は約73.3%、£359.875万ポンド(約5.36億円)の売り上げを達成している。
ギルバート&ジョージの“Red Morning (Hell)”が84.875万ポンド(約1.26億円)、アンドレアス・グルスキーの“May Day IV”が75.875万ポンド(約1.13億円)、ロバート・メイプルソープの“Self-Portrait”が54.875万ポンド(約8176万円)、ヘルムート・ニュートンの“Charlotte Rampling”が33.275万ポンド(約4975万円)、アーヴィング・ペンの“Cottage Tulip: Sorbet, New York”が26.075万ポンド(約3885万円)で落札されている。

今回の総売り上げは、642.15万ポンド(@1ポンド/148円、約9.5億円) で、前回比約13.8%減、出品数は30点で落札率は83%だった。前回は、ちょうど景気が拡大局面にさしかかっていた時期だった。それに比べ現在の経済状況には陰りが出始めており、景気後退も意識され始めている時期だった。このような外部要因の違いを考慮するに、好調な結果だったといえるだろう。

デザインでは、ヨーリス・ラーマン(JORIS LAARMAN) によるアルミニウム製の椅子“An Important ‘Bone Chair””が落札予想価格上限を超える70.725万ポンド(約1.046億円)で落札。

JORIS LAARMAN Important bone chair

写真は14点が出品されて12点が落札、落札率は約85.7%、349.825万ポンド(約5.17億円)の売り上げを達成している。
全作品の最高額はロシア出身のエル・リシツキーの写真作品“Self-Portrait (‘The Constructor’)”で、94.725万ポンド(約1.4億円)だった。これはオークションでの同作家の最高落札額。

EL LISSITZKY, Self-Portrait (‘The Constructor’)

エドワード・ウェストンの“Shell (Nautilus)”は1927年に撮影されて1928年にプリントされた貴重なヴィンテージ・プリント。落札予想価格のほぼ下限の51.525万ポンド(約7625万円)で落札。トーマス・シュトゥルートの、“Mailander Dom (innen), Mailand”は、172.7 x 218.9cmサイズ、エディション10点の大作。落札予想価格上限の25万ポンドをはるかに超える41.925万ポンド(6204万円)で落札された。
杉本博司の人気海景シリーズからの“Yellow Sea,1992”は、エディション5点、 119 x 148.6cmサイズの大作。23.75万ポンド(約3515万円)で落札された。

Hiroshi Sugimoto, Yellow Sea,1992

ちなみに本作はギャラリー小柳で売られて、2008年の11月13日クリスティーズNYで45.3125万ドル(@1ドル/96.894円、約4390万円)で落札された作品。ちょうどリーマンショック直後の相場がピークアウトし始めた時期だったので、全所有者は当時としては底値で買えたものの、結局は約10年所有したものの利益はでなかったようだ。
ちなみに今回の落札予想価格は20~30万ポンド(@1ポンド/148円、約2960~4440万円)、前回が60~80万ドル(@1ドル/96.894円、約5813~7751万円)。当時の評価は明らかに過熱気味で、現在の相場はより現実的なレベルなのだといえるだろう。ちなみに相場ピーク時の、2008年6月30日のクリスティーズ・ロンドンでは、杉本の“Black Sea, Ozuluce, 1991”、エディション5点、152x182cmサイズの大作が、64.605万ポンド((@1ポンド/205円、約1.32億円)で落札されている。過去のデータを調べると、為替レートが大きく変動している事実に改めて驚かされる。
ちなみに2018年のニューヨークの大手オークションハウスの売上高は約3183万ドル(@1ドル・110円、約35億円)、ピークだった2008年の26%にとどまっている。

2月22日には、スワン・ギャラリーズ・オークション・ニューヨークで、高額・少数の真逆となる低額・多数の“Photographs: Art & Visual Culture”が行われている。こちらの総売り上げは約135万ドル(約1.48億円)、低中価格帯中心の出品323点、落札率は70.5%だった。大物を狙うか、小物を多数さばいていくかの考え方の違いが興味深い。

これからは大手と中小のオークションハウスの棲み分けが進んでいるということだろう。大手は、低価格帯についてはオンライン・オンリーのオークションにシフトしていくことが予想される。従来とは違うテイストや行動をとる新しい世代の人が市場の中心になっていくに従い、オークションハウス、プライマリーのディーラーは、生き 残りのために数々の試行錯誤を繰り返すことになるだろう。

2018年アート写真オークション高額落札
現代アート系が上位を独占

毎回のことになるが、まずこの分析でカバーずるオークションのカテゴリーを確認しておく。
オークションには、現代アート分野の写真表現による作品と、従来からある“Photographs”分野の作品が存在している。現在は、デジタル化進行により、アート表現での写真利用は現代アート分野でも一般化している。
また、一方で例えばマン・レイやダイアン・アーバスのように高額な19~20世紀写真が現代アートのカテゴリーに出品される場合もある。また、ピーター・ベアードや杉本博司のように両分野に出品される人もいる。いま従来の“Photographs”分野のアート写真と現代アート系写真との融合が急速に進んでいるのだ。

しかし、統計数字の継続性を重視して、私どもは従来の“Photographs”分野と、現代アート分野に出品される作品を個別に集計している。
“Photographs”は20世紀アート写真と呼んで、2018年には大手、中小、オンラインを含む43件のオークションを取り上げた。現代アート系は主に大手中心に21件のオークションを取り上げている。今回も個別と総合のランキングを集計した。
今後、写真カテゴリーは、19-20世紀写真と現代写真に分かれていき、現代写真のサイズの大きくエディションが少ない作品が現代アート・カテゴリーに分かれていくのではないかと予想している。

2018年の20世紀アート写真の総売り上げは前年比約14%減少したと以前に報告したが、高額セクターの勢いも同様に衰えているようだ。経済面では秋を迎えたころから貿易戦争の懸念や中国株の下落で世界景気の先行きにも不透明感が広がってきた。そのような状況が市場心理に反映された可能性があるだろう。これはどちらかというと、売り手の心理に影響を与えることが多い。つまり、景気が良くない状況は売り時ではないと考えるコレクターが多いのだ。結果として高額落札が期待される作品の出品が少なくなる。出品の判断と実際のオークションには時間的なずれがあるので、少なくとも今年前半まではその傾向が続きそうな気配がする。
最近は、写真オークション高額落札の総合リストの上位は、現代アート系作品で占められていた。2017年は久しぶりに20世紀写真のマン・レイのヴィンテージ作品“Noire et Blanche, 1926”が、クリスティーズ・パリで2,688,750ユーロ(約3.63億円)の最高額で落札された。
しかし2018年は、それまでのトレンドに逆戻り、現代アート系の現存アーティストの作品が上位を占めた。なんと1位から3位までがリチャード・プリンスの作品だった。

1位は、ササビーズ・ニューヨークで11月に開催された“Contemporary Ar”に出品された“Untitled (Cowboy), 2013”で、約169.5万ドルで落札された。100万ドル越えの作品は、2015年が8点、2016年が5点、2017年は9点と、高額セクター主導で相場が回復傾向を示してきた。しかし2018年は4点にとどまった。前年と比較すると、2018年の1位は2017年では4位にとどまってしまう。

総合順位

Richard Prince “Untitled (Cowboy), 2013” Sotheby’s New York

1.リチャード・プリンス 約1.86億円

2.リチャード・プリンス 約1.63億円

3.リチャード・プリンス 約1.54億円

4.シンディー・シャーマン 約1.41億円

5.ゲルハルト・リヒター 約1.095億円

6.ヘルムート・ニュートン 約1.093億円

7.アンドレアス・グルスキー 約1.005億円

8.ダイアン・アーバス 約8717万円

9.アンドレアス・グルスキー 約8349万円

10.ダイアン・アーバス 約8057万円

私どもは現代アート系と20世紀アート写真とは区別して集計している。しかし、今年は現代アート系が高額落札の上位を占めたので、現代アート系も、5位までだと総合順位と同じとなる。

現代アート系

1.リチャード・プリンス

2.リチャード・プリンス

3.リチャード・プリンス

4.シンディー・シャーマン

5.ゲルハルト・リヒター

上位20位のなかにリチャード・プリンスが3点、アンドレアス・グルスキーが4点、シンディー・シャーマンが4点。2017年に人気の高かったウォルフガング・ティルマンズはわずか1点にとどまっている。

Cindy Sherman ”Untitled Film Still #21A, 1978″ Sotheby’s London

20世紀アート写真

1.ヘルムート・ニュートン

2.ダイアン・アーバス

3.ダイアン・アーバス

4.ピーター・ベアード

5.ラースロー・モホリ=ナジ

20世紀アート写真では、2018年は100万ドル越え作品はなかった。1位はフィリップス・ロンドンで5月に落札されたヘルムート・ニュートンの“Panoramic Nude with Gun, Villa d’Este, Como, 1989”。現存している1点ものである可能性が高いという151.5 x 49.5 cmサイズの巨大作品。落札予想価格25~35万ポンドのところ、72.9万ポンド(約1.09億円)で落札。これはニュートンのオークション最高額での落札だった。

日本人では杉本博司が圧倒的な存在感を示した。

彼は、現代アートと20世紀写真の両分野に出品される、カテゴライズが難しいアーティストだ。特に彼の代表シリーズ“Seascapes(海景)”の人気が極めて高く相場は上昇傾向だ。現代アート系では、11月のササビーズの“Contemporary Art”オークションで“Ligurian Sea, Savoire, 1993”が43.5万ドルで落札。これは総合ランキングでは23位にあたる。
20世紀写真部門では、1月にクリスティーズ・パリでは28点の単独オークション“Hiroshi Sugimoto Photographs: The Fossilization of Time”が開催。“Sea of Japan, Rebun Island, 1996”、119.2 x 148.5 cm、エディション5の作品が30.75万ユーロ(約3997万円)で落札。同じシリーズの“Bass Strait, Table Cape,1997”も、27.15万ユーロ(約3529万円)で落札されている。
いまや杉本の“Seascapes(海景)”シリーズは、リチャード・プリンスのカウボーイ・シリーズ、シンディー・シャーマンの“Untitled Film still”シリーズと同様に、コレクター人気が集中する現代アートのアイコン的作品になっているといえるだろう。

(1ドル/110円、1ポンド/150円、1ユーロ/128円で換算)

2018年アート写真市場を振り返る

遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。

2018年の社会状況を振り返ると、政治経済のグローバル化の揺り戻しと国民国家や地方重視という最近の大きな流れが続いた1年だった。経済面では、米国は景気拡大サイクルの後半に関わらずトランプ政権による景気刺激策によって堅調を維持してきた。しかし長期金利上昇と財政赤字拡大により、緩やかな景気拡大の終焉が意識され始めた。また秋を迎えたころから貿易戦争の懸念や中国株の下落で世界景気の先行きにも不透明感が広がってきた。

アート写真市場でも、特に秋のニューヨーク定例オークションは、顕在化し始めた将来への不透明さが反映された結果だった。
気になったのは、中高価格帯の落札率にはあまり変化がない中で、1万ドル以下の低価格帯の落札率だけが、春の79%から59%に大きく減少している点だ。出品数が春より増加した中で、低価格帯が苦戦したのだ。これは、比較的高額な現代アート系と比べて、中低価格帯の多い20世紀写真が不調だったともいえる。
しかし20世紀写真でも、アート系ファッションやポートレートは善戦していた。

過去10シーズン(過去5年)のオークション売り上げ平均額を比較してみよう。アート市場全体は、リーマンショック後の急落から2011年~2014年にかけてミニ・アートブームが到来して活況に転じる。それに引きずられ、アート写真も2013年春~2014年春にかけて一時回復するものの、その後は再び2016年まで低迷が続いた。2017年春、秋はやっと回復傾向を見せてきたが、2018年春に再び下回り、秋の実績は過去10シーズンの売り上げ平均ともほとんど同じレベルとなった。極めてニュートラルで横ばい状態の売り上げ規模に戻ってきたといえるだろう。

いまセカンダリー市場には相場の先高観がなくなってきている。最近のオークションでは、いくら貴重作でもプリント流通量が多い作品の場合、買い手は慎重で、落札予想価格が高いと不落札になる場合が多い。写真史で有名な写真家で来歴が良い作品でも、有名でない絵柄の人気も低迷している。いわゆる人気、不人気作品の2極化が進んでいるのだ。
景気サイクル後半に差し掛かる経済状況とともに、昨年に私が何度も指摘しているように、市場の構造的な問題が顕在化してきた点も影響していると考えている。
まず20世紀写真のコレクターが高齢になり減少し、供給面では処分売りが増えている。さらにミレニアム世代に代表される新しいコレクターのテイストが大きく変化し、より資産価値を意識した、インテリアでの見栄えを重視して作品を選んでいるとも解釈できるだろう。
最近のオークション結果はこのようなコレクターの傾向が裏付けられる場合が多くなってきた。特に秋のクリスティーズの“An American Journey”ではその印象を強く感じた。

さて2018年のアート写真オークション実績を見てみよう。毎回のことになるが、念のためにカバーずるカテゴリーを確認しておく。
現在は、写真表現は現代アート分野まで広がっている。また、貴重で高額な19~20世紀写真が現代アートのカテゴリーに出品される場合もある。日本ではアート写真は銀塩20世紀写真をさす場合が多いが、海外ではアート写真と現代アート系写真との融合が急速に進んでいるのだ。しかし、統計数字の継続性を重視して、ここでは従来の“Photographs”分野のオークション数字を集計している。

2018年は大手、中小、オンラインを含む43のオークションを取り上げた。出品総数は6574点、前年比約9.3%減。一方で落札数は4440点、落札率は67.3%で、前年の67.5%とほぼ同じだった。
地域別では、北米は出品数が約6.5%減、落札率は71.5%から69.08%に微減。欧州は出品数が約34.87%減、落札率は61.1%から約63.3%に改善。英国は出品数が約26.8%減少したが、落札率は60.2%から73.67%に大きく改善した。
総売り上げの比較は、通貨がドル、ポンド、ユーロにまたがり、為替レートが変動するので単純比較は難しい。私どもはオークション開催時の相場で円換算して比較している。それによると総売り上げは約67.7億円で、前年比約14%減少している。内訳は米国が約14%減少、欧州が約43%減少、英国が約16%増加だった。なお低価格帯中心のオンライン・セールスの結果だが、シェアーは落札数で約7.7%、売り上げで約3%だった。まだ比較可能なデータが豊富に揃ってないので参考値としてみてほしい。

Helmut Newton “Panoramic Nude with Gun, Villa d’Este, Como, 1989″

2018年アート写真部門の最高額落札はフィリップス・ロンドンで5月18日に開催された“ULTIMATE Evening and Photographs Day Sales”に出品されたヘルムート・ニュートンの極めて貴重な変形大判サイズの1点ものと思われる作品“Panoramic Nude with Gun, Villa d’Este, Como, 1989″の、72.9万ポンド(@150/約1.09億円)だった。2018年は、残念ながらアート写真分野の100万ドル越え作品はなかった。現代アート・カテゴリーを含むと、最高額はリチャード・プリンスの“Untitled(Cowboy), 2013”の169.5万ドル(@110/約1.86億円)となる。

20世紀写真、現代アートを含めたオークション高額落札の分析は機会を改めて行いたい。

2018年秋・英国/欧州アート写真オークション・レビュー
景気先行き不安が落札結果に反映

いままで、ユーロ圏経済は緩やかな回復傾向が続いてきた。昨年は2008年の経済危機後のもっとも高い2.4%成長を達成した。しかしマスコミ報道によると、ここにきて主要な輸出相手国である中国経済の減速、イタリアの財政リスク、米国との貿易摩擦、英国のEU離脱などで、先行きは不透明感が漂ってきたようだ。経済指標も景況感指数などで弱めの数字が出始めてきた。欧州委員会は2019年のユーロ圏の実質成長率を1.9%に下方修正している。
さて先週にかけて、ロンドンとパリでアート写真オークションの欧州ラウンドが行われた。昨年は、クリスティーズ・パリの“Stripped Bare: Photographs from the Collection of Thomas Koerfer”で、マン・レイの“Noire et Blanche, 1926”が268.8万ユーロ(3.57憶円)の高額で落札されたり、全般的に好調な結果だった結果だった。しかし今年は経済の先行き不安が多少なりとも反映されたやや弱含みの結果となった。

11月1日にフィリップスはロンドンで、8日から9日にかけてササビーズとクリスティーズがフォト・フェアーに合わせてパリで、合計5つのアート写真セールを開催した。

PHILLIPS London “Photographs”

フィリップス・ロンドンの出品数は108点、落札率は約73.1%、総売り上げは約127万ポンド(約1.9億円)だった。ちなみに昨年は出品数97点、落札率は77.32%、総売り上げは約154万ポンド(約2.32億円)。売り上げは約17.5%減、落札率も若干低下した。売り上げ減少は、注目されていた10万ポンド以上の落札予想価格が付いていたシャルル・ネグレ(Charles Negre)などを含む19世紀フランス写真からなるハイマン・コレクションの12点が出品取りやめとなったのが影響したと思われる。

パリの大手2社の4つのセールは、出品数218点、落札率約56.88%、総売り上げ約348万ユーロ(約4.53億円)だった。昨年は、出品数は389点、落札率は約61.18%、総売り上げは約758万ユーロ(約10.23億円)。パリの結果は昨年と比較すると、落札率が悪化、総売り上げも、出品数と高額落札の減少が影響して約54%減だった。

高額落札が期待されていたササビーズの“Photographs”に出品されたリチャード・アヴェドンの代表作“Dovima with Elephants, Evening Dress by Dior, Cirque D’hiver, Paris, 1955”。124.5 x 100cmの大判作品で、落札予想価格は60~90万ユーロ(約7620~1.14億円)だったが不落札だった。
またササビーズ“Modernism: Photographs from a Distinguished Private Collection”に出品されたポール・ストランドの“FERN, EARLY MORNING DEW, GEORGETOWN, MAINE, 1927”も、落札予想価格は20~30万ユーロ(約2600~3900万円)だったがこちらも不落札。2016年に低迷した市場は、2017年は秋にかけて回復傾向を示していた。しかし、ここにきて再び息切れしてきたようだ。

高額落札は、クリスティーズで開催された杉本博司の28点単独オークション“Hiroshi Sugimoto Photographs: The Fossilization of Time”に出品された“Sea of Japan, Rebun Island, 1996” 。

Christies Paris “Hiroshi Sugimoto Photographs: The Fossilization of Time”

極めて人気の高い海景シリーズからの、119.2  x 148.5 cm、エディション5の作品。落札予想価格は20~30万ユーロ(約2600~3900万円)だったが、30.75万ユーロ(約3997万円)で落札。同じシリーズの、“Bass Strait, Table Cape, 1997”も、27.15万ユーロ(約3529万円)で落札。しかし単独オークション全体の落札率は約53.5%、総売り上げは約120万ユーロ(約1.57億円)と低調だった。

先日にニューヨークのスワン・ギャラリーに出品されたコンスタンティン・ブランクーシ(1876- 1957)の“Vu d’atelier, c1928”。落札予想価格を大きく上回る12.5万ドル(約1400万円)で落札され話題になった。今回ササビーズ・パリの“Photographies”にもブランクーシが自身の彫刻をスタジオを撮影した“VUE D’ATELIER, C. 1923”が出品された。落札予想価格は3万~5万ユーロ(約390~650万円)だったが、前記スワンとほぼ同じ10.625万ユーロ(約1381万円)で落札されている。

これで年内の大手によるアート写真オークションは終了。これから年末にかけては、中堅のヴェストリヒト(WestLicht)・ウィーンの”18th Photo Auction”が11月23日、レンペルツ(Lempertz)・ケルンの“Photography”が11月30日、ドイル(Doyle)・ニューヨークの“Photographs”が12月13日が行われる予定。

(1ユーロ/130円、1ポンド/150円))