初めて写真を買う人へのアドバイス 作品を見て、感じて、考える!

 

経験豊富なベテラン・コレクターは自分のテイストと客観評価をバランスさせた絶妙な作品選択を行う。しかし、経験が全くない人はいったい何を基準に決定を下せばよいのだろうか。今回はいつも店頭で行っている、初心者向けアドバイスをいくつか紹介しよう。

値段によって判断基準を分けてみるのもひとつのアプローチ。まずフレーム込みで5万円以内くらいまで。これくらいなら、単純に自分の作品の好き嫌いの感じで買ってみてもよいだろう。この価格帯の作品は、作家性よりもイメージ優先の場合が多い。インテリアに飾って違和感を感じることはまずないだろう。

この段階で満足する人が多いのだが、中にはよりよいものが欲しいと考える人もいる。彼らは、感覚重視で買った作品は時間がたつと何か物足りなくなることに気付くのだ。そのような人はアート作品を一種の知的遊戯としてとらえてみてほしい。それらは5万円以上の作品になる場合が多く、必ずしも第一印象が良いイメージではない。重要なのは目で見るだけではなく、心と頭でも作品と向かい合うことのだ。アート作品は単なるビジュアルではなく、作家が伝えたい何らかのメッセージの入り口なのだ。もし、作品を見て何かを心で感じたならば関連する情報を集めてみよう。見る側の持つ情報量によって作家のメッセージの意味が左右されるからだ。疑問点があればギャラリーのスタッフや、アーティストに投げかけてみよう。もし得られた情報で作品がより良く感じられたなら、それは1枚の写真を通して作家とコミュニケーションができたこと。作品が自分にとって価値を持つという意味でもある。そのような作品は購入を検討してみるとよい。

作品の将来性から判断するのもひとつの基準だろう。自分が良いと判断した作品の価値が上昇するのはうれしいものだ。作品価格は作家の仕事の継続性により左右される。通常、新作の個展開催を期に価格は上昇していくのだ。しかし初心者の場合、作品を1回見たぐらいではなかなか判断できないだろう。ここでも作家本人やギャラリーと話してみることがヒントになる。
ただし、これは本人がこだわりを持って作品制作するのとはやや意味が違う。注意が必要だ。例えば商業写真に携わる人は、撮影方法や機材、プリント用紙などへこだわりを持つ人が多い。これは作品判断上の重要な要素の一つだが逆にその部分のこだわりが作家性と勘違いしている人もいる。そんな自分のこだわりを熱心に話す人も多いがこれに惑わされてはいけない。それはどちらかというと職人気質のようなもの。
注目してほしいのは外見ではなくソフト面。つまりその作家はどのようなメッセージを見る側に伝えたいかということだ。それらは本人やギャラリストがいなくても、ウェブサイトやブログなどで語られているはずだ。もし色々と調べても、作家の視点がわからない場合は購入は控えた方がよいだろう。もちろん見る側の経験不足の場合もあるので情報収集をさらに進めて自らを高める努力の継続は必要だろう。写真で何を私たちに伝えたいかが作家の原点になる。ここの部分の強い動議づけがない人は困難に直面した場合の忍耐力が弱い。視点を見極めることが継続できる人かどうかの重要な判断基準になるのだ。

アートは自分の好きなもの、感性を刺激するものを買えばよいという考えがある。それは全くまっとうな考えだと思う。しかしそれでは一般の消費物を買うのとなんら変わらない。アートの魅力は作品を通して、自分が気付かなかった文化的、思想的な視点を獲得できることでもある。そのような作品判断が出来るようになるには、自らが能動的な学習や情報収集を行いし、アート経験を積み重ねていくしかない。単純な感動が一般化しているいま、やや複雑だが知的好奇心を刺激しているアートを求める人は確実に増加している。

10月8日(金)から東京広尾のインスタイル・フォトグラフィー・センターで開催される「Imperfect Vision(侘び・ポジティブな視点)」は初めて写真を買いたい人にぜひ来てほしい写真展だ。

日本の伝統的な美意識を作品に取り込んでいる日本人写真家7人によるグループ展だ。
撮影されている対象は、ファッション、ランドスケープ、シティースケープ、抽象などバリエーションに富んでいる。最初は全く異なるヴィジュアルが並列されているので驚くかもしれない。しかし、その制作背景を読み解こうとすると一貫性があることに気付く仕掛けになっている。
サイズは8X10″から、1メートルを超えるものまで。値段も1.5万円~から数10万円のものまでが幅広く揃っている。作家やキュレーターは出来る限り会場にいるようにしている。作品制作の背景や疑問点などの質問は大歓迎だ。買う買わないはともかく、アートを見て、感じて、考える機会にしたいと考えている。