ファッション写真を特集したオークション開催
フィリップス・NY・PHOTOGRAPHS

Phillips NY” PHOTOGRAPHS”, Horst P. Horst “Mainbocher Corset, Paris, 1939”

フィリップス・ニューヨークで開催された春のオークション「PHOTOGRAPHS」では、ファッション写真の特集が興味深かった。ミッドセンチュリーのリチャード・アヴェドン、アーヴィング・ペン、ヘルムート・ニュートン、ウィリアム・クライン、フランク・ホーヴァット、リリアン・バスマンなどの戦後時代のファッション写真と、単独コレクションから「VENUS」と命名された、主に80年代から2000年代のコンテンポラリーのファッション写真を絶妙に織り交ぜてセレクションされていた。たぶんオークション内覧会に行くと、20世紀ファッション写真を網羅する展覧会のような構成になっていると思われる。

Phillips NY” PHOTOGRAPHS”,Chuck Close “Kate Moss (diptych)、2008”

単独コレクションから出品された「VENUS」は、理想化された女性像の神話的な姿を意味するとのこと。落札結果のウェブ上のオークションカタログを見ると、Horst P. Horstの戦前の名作“Mainbocher Corset, Paris, 1939”から、2000年代のChuck Closeによる “Kate Moss (diptych)、2008”までの20ロットが紹介されている。解説文には22点と書かれているので、もしかしたら2点は出品取りやめになったのかもしれない。出品作の中心は80年代と90年代で、各6点と8点。
写真家も当時を代表する11人が名を連ねている。内訳は、パトリック・デマルシェリエ(Patrick Demarchelier) 4点、アルバート・ワトソン(Albert Watson) とハーブ・リッツ(Herb Ritts)が 3点、サンテ・ドラツィオ(Sante D’Orazio) とホルスト(Horst P. Horst) が2点、デボラ・ターバヴィル(Deborah Turbeville)、チャック・クロース(Chuck Close) 、ブル-ス・ウェバー(Bruce Weber) 、アーサー・エルゴート(Arthur Elgort) 、 マイケル・ドウェック (Michael Dweck) 、ランキン(Rankin) が1点となる。被写体は当時のスーパーモデルたちだが、ケイト・モスの写真が8点と多く、なんと7名の写真家が撮影、続くのがクリスティー・ターリントンが4点、シンディー・クロフォードが2点となる。ケイト・モスはこの時代に多くの写真家の創作意欲を掻き立てた代表的なミューズだった事実がよくわかる。

Phillips NY” PHOTOGRAPHS”, Michael Dweck “Mermaid 128, Aripeka, FL, 2002″

個人的にはブリッツ・ギャラリーが取り扱う、最近は映画監督としても有名な
マイケル・ドウェックの「Mermaids」シリーズ作が含まれていたことが嬉しかった。“Mermaid 128, Aripeka, FL, 2002”は、落札予想価格3,000~5,000ドルのところ、4,445ドル(@150/約66.6万円)で落札。同シリーズは実はドキュメント作なのだが、間違いなく広義では時代性が反映されたファッション写真だと思う。

「VENUS」のオークション結果だが、20点が落札。落札予想価格の上限以上の落札が15点、予想範囲内が5点、下限以下の落札はないという、好調な結果だった。このようにカテゴリーを特集したオークションは、とても宣伝効果が強い。今回も間違いなく、インテリアにも相性が良いこの分野のコレクターが注目したのだと思う。また、いまやファインアート系のファッション写真のカテゴリーは、人気コレクション分野として確立している事実が改めて印象付けられた。

Phillips NY” PHOTOGRAPHS”,Deborah Turbeville, “Three Nudes, 1986”

最高額はChuck Closeによる“Kate Moss (diptych)、2008”。落札予想価格15,000~25,000ドルのところ、24,130ドル(@150/約362万円)で落札されている。ちなみに、デボラ・ターバヴィルの“Three Nudes, 1986”は、落札予想価格3,000~5,000ドルのところ、8,890ドル(@150/約133万円)で落札。これは作家のオークション・最高落札額になるとのことだ。近年進行している、女性ファッション写真家再評価の流れが影響していると思われる。

Phillips NY” PHOTOGRAPHS”, Richard Avedon “Avedon/Paris, 1947-1957, 1978”

全てのオークションでのファッション系最高額はリチャード・アヴェドンの有名な“Avedon/Paris, 1947-1957, 1978”だった。本作は、1947年から1957年にかけてハーパーズ・バザーのスタッフ・フォトグラファーとして撮影された初期の写真で構成されたポートフォリオ11点。1978年にメトロポリタン美術館で開催されたアヴェドンのキャリア初期の回顧展「Avedon: Photographs 1947-1977 」のために編集。当時の劇的な社会文化の変化に対応した、ストリートや野外で撮影された動きのある映画的なアプローチの作品が収録されている。それらは、1950年代の「ニュールック」ファッションを定義したファッション写真だと言われている。いま見ても十分に斬新でカッコいいイメージ群だ。落札予想価格15~20万のところ、215,900ドル(@150/約3238万円)で落札されている。個別作品には、もちろん人気・不人気があるが、平均すると1点はだいたい294万円くらいになる。アヴェドンの代表的なパリのファッション作品なら、決して高価すぎないように感じるのは私だけだろうか。

2025年春のニューヨーク・ファインアート写真オークションはまだ一部が17日まで行われている。近日中に全体レビューをお届けしたいと思う。

ウィリアム・エグルストンの珠玉のダイ・トランスファー作品
単独オークションがフィリップスNYで開催!

2025年3月18日、フィリップス・ニューヨークで マスター・ダイトランスファー・プリンターのギー・ストリチャーズ(Guy Stricherz)とアイリーン・マッリ(Irene Malli)のコレクションからのウィリアム・エグルストンによるダイ・トランスファー作品43ロットの単独オークション「Color Vision: Masterworks by William Eggleston from Guy Stricherz and Irene Malli」が開催された。
同コレクションからは、ヒロ、ブルース・ダビッドソン、ジョエル・スタンフェルドなどのカラー作品のセールが2025年を通して開催予定という。
カラーのダイ・トランスファー・プリントは、1994年にコダック社がこの手法に関連する感材の製造を中止しているので、新たに作品が制作されることはない。従って、本オークションは美術館やシリアスなコレクターにとって、有名写真家による本プロセスで制作された最高の作品を手に入れるまたとない機会となり、多くの市場関係者の注目を集めた。
結果は、予想通りに出品43ロット完売、業界用語のホワイトグローブ・オークションとなった。ほとんどの作品が落札予想価格の上限超えで落札、落札予想価格下限以下の落札はわずか3点、総売り上げは、5,665,950ドル(約8.5億円)を達成した。

Phillips NY,「Color Vision: Masterworks by William Eggleston from Guy Stricherz and Irene Malli」

今回の目玉は、1965年~1974年までに撮影されたエグルストンの代表作「Los Alamos」のポートフォリオ。今回、オリジナルの75点のセットに、2組の各13点からなるダイ・トランスファー作品の「Cousins」と「Lost and Found」が追加されており、プリント総数は101点におよぶ。今回のような、オリジナル・ポートフォリオを含む包括的なシリーズのオークション出品は初めてとのこと。落札予想価格は、200~300万ドルのところ、 1,875,000ドル(約2.81億円)で落札。これはアーティスト単一ロットとしては新記録となる。
ちなみに以前の最高額は、2024年11月にクリスティーズ・ニューヨーク、「Christie’s 21st Century Evening Sale」で落札されたフレームサイズ60 x 44 in(約152 x 112 cm)、2012年制作のエディション1/2のピグメント・プリント「Untitled, c.1971-1974」。落札予想価格70~90万ドルのところ、手数料込み1,441,500ドルで落札されている。

Phillips NY, 「Color Vision: Masterworks by William Eggleston from Guy Stricherz and Irene Malli」William Eggleston「Memphis (tricycle)、1970」

もう一つのハイライトは、2015年に制作された「The Magificent Seven」として知られる大判ダイ・トランスファー・プリント作品の出品。このグループは、エグルストンの最もよく知られた象徴的な作品7点が本人により厳選されたもの。70年以上にわたる彼の芸術的業績といえる作品群。このプロジェクト実現のために、エグルストンは、コダックが製造中止して久しいダイ・トランスファー材料の在庫を調達していたマスター・プリンターのストリチャーズとマッリと緊密に協力している。最終的に、エグルストンは、7点の厳選した作品をダイ・トランスファー・プリントで10点ずつ完成させている。いずれも、このプロセスでこれまでに制作された最大サイズの作品。この「マグニフィセント・セブン」の全作品がオークションに出品されるのは今回が初めてとのことだ。
同シリーズ中の最高額は写真集表紙にも掲載されている代表作「Memphis (tricycle)、1970」。イメージサイズ43.2 x 67.9 cm、エディション10、落札予想価格30~50万ドルのところ508,000ドル(約7620万円)で落札。
もちろん、これはダイ・トランスファー作品のオークション最高落札額となる。

Phillips NY, 「Color Vision: Masterworks by William Eggleston from Guy Stricherz and Irene Malli」William Eggleston「Untitled (Peachs!),1973」

続いたのは、「Untitled (Peaches!)、1973」。イメージサイズ43.8 x 67.9 cm、エディション10、落札予想価格15~25万ドルのところ482,600ドル(約7230万ドル)で落札されている。

第3位の高額落札は「Greenwood, Mississippi (red ceiling)、1973」。イメージサイズ44.5x 67.9 cm、エディション10、落札予想価格25~35万ドルのところ431,800ドル(約6477万円)で落札されている。

Phillips NY, 「Color Vision: Masterworks by William Eggleston from Guy Stricherz and Irene Malli」William Eggleston,「Greenwood, Mississippi (red ceiling)、1973」

いまや2012年制作のエディション2の大型サイズのピグメント・プリントは、写真ではなく現代アート分野の作品と認識され、落札予想価格の上限以上での取引が一般化している。一方で今回の目玉だった「Los Alamos」の101点の包括的で貴重なダイ・トランスファーのポートフォリオは、落札予想価格の下限以下での落札だった。かつての20世紀写真の時代、ダイ・トランスファーなどのプリント制作手法は作品価値の最重要素の一つだった。いまや、それと作品の市場価値とは関連性はあるものの、絶対的な要素でなくなっているようだ。
しかし今回のダイ・トランスファー作品のオークション高額落札は、間違いなく今後出品される大型サイズのピグメント・プリントの更なる高額評価につながると思われる。

(為替レート 1ドル/150円で換算)