・人気作家の不人気作品
よく市場性の高い人気作家という言い方がされる。いかにもその人のすべての作品にアート性と資産価値があるような印象を一般の人は持つのではないだろうか。しかし、それは作家の個別作品について当てはまること。市場では同じ作家でも個別作品の人気度によって相場や流動性が異なるのだ。
いくら写真史上の有名写真家でも、高額で取引される人気作と、買い手がつかない不人気作は存在する。それら不人気作は市場に出てくることが少ないので、あまり意識されることがないのだ。
・作品が売れる様々な理由
写真作品が売れることは、その作品にアートとしての資産価値があるという意味に直接つながらない。実は写真売買には二つの流通経路があり、それぞれで売れる意味合いが違ってくる。
まず作家の新作を販売する商業ギャラリーの店頭市場。そして、かつて販売された作品を取り扱うオークションなどの再売買の市場がある。
ディーラーやコレクターなどの専門家が集うオークション市場で売買されることは、その作品に客観的な資産価値があるということ。ただし最近は、新人を実験的に取り扱うオークションもある。それらは意味合いが違ってくるので混同しないでほしい。
一方、ギャラリー店頭ではオークションでの取引実績がないか、少ない作家の作品が取り扱われる。ここでは作品のアート性や資産価値よりも、インテリア展示用、イメージの好き嫌い、作家との人間関係など、別の様々な要因で写真が販売される。つまり、商業ギャラリーが現在進行形で取り扱っている作品は、いまはアート作品としての資産価値は認知されていないが、将来的にそれらが認められる可能性を持つという風に解釈すればよいだろう。
・販売価格の構成要素
オークションでの取り扱い作品の価格には、資産価値と時間価値が共に含まれる。厳密にいうとそれに業者の手数料が加わる。資産価値は時間経過の中ですでに価値が確立した部分、時間価値はさらに価値が上昇する可能性を持つ部分。オークションでの取り扱い作品は、だから高額になっている。
ギャラリー店頭で売られている新人作家の作品の価格は、資産価値はないが時間価値が含まれるということだ。
時間的価値は作家のキャリアと比例して増えていく。新人は低くからスタートする。作家活動を継続するにしたがって販売価格は上昇、つまり時間的価値が増加する。一方で作家活動をやめれば市場性がなくなり、この部分の価値はゼロになる。
作品の資産価値も作家キャリアの継続と販売実績の積み上げの中で生まれてくる。具体的には、一つの作品が売れ続けてエディションの残りが減少していくにしたがって作品に資産価値が生まれてくる。
新人の作品を買うのは、未公開株を買うのと同じだ。将来的に大きく価値が上がるか、無価値になるかである。将来性があるということは、ファイン・アートの世界で生き残る可能性があるということだ。個人として自立していて、自らが考えて社会の問題点を見つけ出し、作品として提示できる人かの見極めが重要になる。センスが良い、感性が優れているなどの表層の感覚的な部分だけで判断を下してはいけない。また作品自体の評価だけではなく、将来にわたって作家活動を継続できるかの読みが必要になる。複数の作品テーマを持っているか、などが判断基準になる。
しかしデビューして日が浅い作家を見極めるのは非常に困難といえるだろう。特に写真の場合、商業写真の仕事があるので作品制作を継続する人は非常に少ないのだ。 商業ギャラリーでさえその判断を間違うことはよくある。リスクヘッジとしては、一人の人に入れ込むのではなく複数の人の作品にコレクションを分散させることだ。情報収集の方法だが、本人と直接話しても本音はなかなか聞けない。既に作家に投資をしている取り扱いギャラリーの専門家に話を聞くのが一番良いだろう。作家の将来性について一番思い悩んでいるのはギャラリーだからだ。
ただし、日本で多いレンタルギャラリーやイベントで販売されたものや、インテリア向けに商品開発されたものは、アート風の一般商品の傾向が強い。特にインクジェットで制作されたそれらの写真はかつてのポスターに近い存在だ。将来的にアート作品として価値が出る可能性は非常に低いので買うときは注意が必要だろう。
・コレクション構築には専門家を活用しよう
インテリアに写真を飾りたいのであれば、自分の好みで作品を選べばよいだろう。しかしシリアスなアート・コレクションは、単に買う人のフィーリングだけで行うものではない。作品評価には非常にシステマチックな面もあり、的確に判断を下すには情報収集と分析力、また経験も必要になる。
欧米の主要なプライベート・コレクションにはコンサルタントが付いて多角的なアドバイスを行っている。また作品の売買では専門家にアドバイスを求めるコレクターも多い。投資の際にプライベートバンカーにアドバイスを求める感覚なのだ。