ファッション写真の歴史的1枚を見に行く エドワード・スタイケン写真展 世田谷美術館

アートとしてのファッション写真の歴史が美術館や専門家によって調査され系統だって書かれるようになったのは比較的最近のことだ。
1977年にジョージ・イーストマン・ハウスの国際写真美術館でナンシー・ホール=ダンカン企画により開催された「The History Of Fahion Photography」がそのさきがけだろう。それ以前、この分野の写真は広告目的の作り物イメージとしてアート性は認められていなかった。しかし、いまや一部の優れたファッション写真は、時代が持つ移ろいやすい気分や雰囲気を唯一伝えるメディアとして認識されている。それらの作品は美術館やギャラリーの壁面を飾るとともに、オークションでも人気の高い分野になっている。
戦後のファッション写真を系統だってサーベイしたのが写真史家マーティン・ハリソンにより英国ロンドンのヴィクトリ&アルバート美術館で1991年に開催された「APPEARANCES」展だ。幸運にも私はこの展示を実際に見ることができた。いままでは評価軸から漏れていた多くのファッション写真家がこの展示をきっかけに注目されるようになった。写真展カタログ表紙イメージののルイス・ファー、リリアン・バスマン、メルヴィン・ソコルスキー,ボブ・リチャードソン、ロナルド・トレーガーなどだ。また従来ファッション写真家と考えられていなかった、ロバート・フランク、ダイアン・アーバス、ブルース・ダヴィッドソンなどのイメージも紹介されている。

同展のカタログの中には数々の関係者のエピソードが収録されている。ハーパースバザー誌のアレクセイ・ブロドビッチとともに興味深いのは、ヴォーグ誌のアート・ディレクターだったアレクサンダー・リーバーマンの箇所だろう。彼が考える優れたファッション写真の定義は、アートとしてのファッション写真とほぼ同じ意味だと思う。
リーバーマンは、「ファッション写真の作りもののイメージの中に実際の人生の何気ない感じを落とし込んで欲しい。」と語っている。彼はその実践のために、ファッション経験のないフォトシャーナリストをヴォーグ誌に採用。なんとは畑違いのエルンスト・ハースやウィージーを起用している。
リーバーマンが考える最高の写真は、「撮影者の存在を感じさせない自然な感じの、良い意味でアマチュアのようなイメージ」という。これはファッション雑誌では極めて達成困難な要求だろう。つまり、クライエントの要望もありどうしてもカメラマンは服自体を撮影してしまう。実際いまでもほとんどの写真は服の情報を伝えるファッション写真なのだ。
リーバーマンは1940年代に新人のために上記の条件を満たした写真2例を紹介している。

1枚はウォーカー・エバンスが1932年にキューバのストリートで撮影した白いスーツの男性のイメージ。
2枚目がエドワード・スタイケンが1927年にヴォーグ誌用にマリオン・モアハウスを撮影した写真 “Marion Moorehouse in a Cheruit Gown”だ。これは当時流行のドレスを撮影しているのだが、20年代のそれまでの道徳に囚われない自由に生きるフラッパーの女性のもっとも輝いている瞬間をとらえていると評価している。つまり好景気を背景としたジャズ・エイジの気分と雰囲気が見事に反映されているということだ。
以上は私がレクチャーなどで繰り返し引用するファッション写真の原点に関するネタだ。

何で今回紹介したかというと、先週末から世田谷美術館で始まった写真展「エドワード・スタイケン モダン・エイジの光と影 1923-1937」でこのアートとしてのファッション写真を語る上で極めて重要な1枚”Marion Moorehouse in a Cheruit Gown”が展示されているからだ。写真展の英文のタイトルは「Edward Steichen in High Fashion The Conde Nast Years 1923-1937」。つまり、彼がコンデ・ナスト社が刊行していたヴォーグやヴァニティー・フェアーで活躍していた時代のファッション、ポートレートの写真展なのだ。2007年パリのジュ・ド・ポームから始まった世界巡回展の日本開催で、国内では世田谷美術館の単独開催とのこと。

スタイケン(1879-1973)は20世紀初頭の米国で、アルフレッド・スティーグリッツとともに写真のアート性を追求した巨匠のひとり。有名な写真雑誌カメラワークを手がけている。戦後はMoMAの写真部長として「ザ・ファミリー・オブ・マン」展を企画したことで広く知られている。
2006年2月14日のササビーズ・ニューヨークで開催されたオークションでは、スタイケンのピクトリアル(絵画調)写真の最高傑作と言われる”The Pond-Moonlight”1904年作が予想落札価格の約3倍となる$2,928,000.(@120、約351,360,000円)で落札。これは当時のオークションで取引された1枚の写真の最高金額だった。
一方で彼は1923年~1937年までは、ファッション誌のヴォーグやヴァニティー・フェアーで活躍していた。しかし最初に紹介したようにファッション写真はずっと広告目的でアート作品ではないと考えられていた。それゆえ彼のこの分野の写真はいままであまり注目されなかった。本展のオリジナルの企画も上記ヴィクトリ&アルバート美術館と同様。いままで忘れ去られていた彼のファッション写真を調査し再評価しようという意図なのだ。ミネアポリスとパリを拠点とする写真家財団が中心になって、コンデ・ナスト社の写真アーカイヴスの広範囲にわたるリサーチが行われたとのこと。その結果、再発見されたヴィンテージ写真が今回展示されているという。
雑誌掲載用に利用された後、全く人目に触れず保存されていたらしく、約200点におよぶ展示作品の保存状態は非常に良い。写真のクオリティーも素晴らしい。 最近のデジタル写真を見慣れた目には、きちんと保存されている古いモノクロ写真のまろやかで優雅なトーンはとても心地よい。
“Marion Moorehouse in a Cheruit Gown”の市場価値は、60年代にプリントされたモダンプリントでさえ、100万~150万円くらいだ。もし展示作品がコンデ・ナスト社に残る雑誌入稿時に制作された数少ない現存するヴィンテージ・プリントであるならばその市場価値は計り知れないだろう。

階級が残っていた戦前のファッション写真は中流の人に上流階級のセンスを垣間見せる役割を持っていた。それらはいま見るとどうしても不自然で堅苦しさが感じられる。写真の面白みは女性の生き方が多様化する戦後のファッション写真の方が勝る。しかし戦前の作品だが”Marion Moorehouse in a Cheruit Gown”は特別だ。第1次大戦後に一瞬だけ訪れた、中流女性が伝統から解放されたと感じられた時代を色濃く写しているのだ。その後、恐慌の訪れでその流れは中断し、女性が真に自由に生きれるようになるのは第2次大戦後となる。
美術展では1枚の歴史的名画を見行くためだけに行くこともあるだろう。本写真展でも、アートとしてのファッション写真の原点である本作を見るためだけに行く価値があるだろう。ファッション写真が好きな人は必見の写真展だ。